京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up32
昨日:100
総数:472615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

右京支部生徒会交流会

画像1画像2
◆今回の交流会を通して、一番強く感じたのは「つながり」でした。交流会をしてみて、今まで知らなかった他校の取り組み・考え方を知り、「つながり」を感じたり話し合いをするうちにつながっていたりしました。このつながりを、僕達生徒会本部同士が持つことで、我が校に持ち帰り、発信し、つながりの輪を広げる。これこそが、この交流会の意義であり、僕達がしなければならない事だと思います。そして、今回の交流会が我が校を見直す、そんな機会になりました。普段何気なくしている挨拶運動から始まる様々な取り組み行事が本当は、それぞれに大きな意味を見いだせることを知りました。例えば、「地球を意識する」たったこれだけで行事はより一層活発化するのです。これを機会に、活動の重要性を再確認できればいいと思います。また、この交流会が、互いの学校を高めあえるものとなればいいと思います。(3年男子)
◆今日の右京支部生徒会交流会で、我が西院中にも生かせそうな内容がいくつか見つかりました。グループ討議で西院中の所属していたA班では、地球とのつながりをより深めるような活動をしていこう!という意見で決定しました。このような活動は、西院中学校ではいくつか行っていますが、学校をもっと活性化させるにはそれを支える地域から活性化していくべきだと考え、また新たな取り組みを考えたいです。また、梅津中学校の学校紹介の中で出てきたビデオで、「正義とは…?」という一つの題に対して、生徒会が生徒全体に何かを訴えていました。あれがすごく興味深くて印象に残っていたのですが、ああいった生徒会から具体的な形で生徒全体に伝えていく…という取り組みを西院中学校でもしたいです。他にも色々な中学校の取り組みがとても参考になったので、持ち帰って機会があれば話し合いたいです。私はまだ生徒会に入っていない未熟者なのですが、「自分も学校を動かす一員なんだ」という実感がとても湧き、この交流会に参加して本当に良かったです。今までは、決まったことをやっている身分でしたが、これからは学校の中心を担う存在になっていくので、今回の活動をこれからに十分に生かしていきたいです。(2年女子)

にこにこ演奏会

画像1
 あいにくの雨天だったため、保育園からの参加が少なかったですが、園児たちはウキウキワクワクと楽しんでくれました。アララの呪文から人気アニメのテーマソング、J-popのヒットメドレーまでプログラム13もの熱いおもてなしをしました。楽器ごとの紹介演奏もありました。園児だけでなく、大人も楽しみました。生の演奏っていいですね。吹奏楽部の生徒たち、出し物の企画や準備をしてみんなを楽しませてくれてありがとう。

ホストファミリーの感想

画像1画像2
〈ホストファミリーの感想〉
◆とても寂しい…。息子も2度3度とボソッと「寂しいな−」とつぶやいていました。今年は2人受け入れでしたが、4人でハグして別れました。最初は気を遣ってたようですが、夜になる頃にはすっかり打ち解けてくれてました。夜には、「お母さん、爪切り〜」と
本当のお母さんのように接してくれてました。私も、「爪長いで!」と注意したりしてました。一度に一人っ子の息子に兄が2人出来て一度に息子を2人も失った気分です。息子も同じように思っているようです。もうすでに、来年も2人受け入れしようと息子に言われています。
◆受け入れ前は言葉や習慣の違いなど、少し不安はありましたが、会ってみると何も心配はなく、気持ちが通じれば相手の思いがわかることに気が付きました。子どもも一生懸命コミュニケーションをとっていて、見ていてほほえましかったです。たった一晩だったけど、別れる時はとても悲しくて、韓国の子どもが泣いているのをみて、私も涙が出ました。帰った後に手紙が置いてあることに気が付きました。知らないはずの日本語で丁寧に書いてあるのを見て、一生懸命書いたんだなと思うととても感動しました。

韓国 世道中学校来校

画像1画像2画像3
 今年で8回目の世道中からの来日です。29名の生徒たちと校長先生をはじめ3名の先生と6名のPTAや地域理事の皆さんを花道とくす玉で大歓迎しました。吹奏楽で韓国国歌が演奏されたことには、戦争という歴史を越えて、私たちが敬意を表して迎えていることに世道の皆さんも敬服しておられました。両校の13年間の交流の積み重なり、友好の絆を感じるセレモニーとなりました。向上社保育園の園児がハングルで歌を歌ってくれたことも、このようなかわいいコラボの歓迎にびっくりです。もちろん、私達のメニューも京炎そでふれは圧巻でした。むこうのK-popもよかったですね。手作りのプレゼントの交換にも「交歓」の姿を見ました。ホストファミリーの皆さんにも心からの温かい宿泊を用意していただき、多大な感謝をして帰られました。日本観光の何よりも西院での1泊が一番の思い出だとの感想がを月に聞いたことを伝えておきます。

冷水機設置

画像1画像2
 生徒会でも要望が出ていた冷水器がつきました。これから先、2台目も設置可能なように根本的な水道管をひく工事をしました。夏休みから使用をスタートしましたが、この猛暑の中で大活躍!大感謝!です。PTAからも是非つけてやりたいと言ってくださり、リサイクルやふれあいまつりでの「たこせん」「水飴」の販売でこつこつ貯めた資金を提供して頂きました。マナーを守って大切に使っていきましょう。

京都府吹奏楽コンクール

画像1画像2
8月7日、北山コンサートホールにて「第50回京都府吹奏楽コンクール」が開催されました。どこの学校の吹奏楽部もこれにかける想いは強く、鍛えて鍛えてしのぎを削っています。そんな中、4月から新しく今川先生、後藤先生に顧問が変わり、選曲決定も4月からと遅れを抱えながらの挑戦でしたが、見事、金賞の評価を得ました。曲目は八木澤 教司作曲、「吹奏楽のための音詩『輝きの海へ』」。雷鳴、嵐のようにはり裂けるような轟きから、滔々と歌うように旋律が流れる部分へと、各パート毎の音色も美しく、全員が今川先生の指揮に集中し、難しいテンポ、強弱を緊張感ある演奏で表現しました。日頃の努力が、充分に発揮できたと思います。素晴らしい演奏に会場からも大きな拍手がわきました。出演者も満足のいく演奏だったのではないかと思います。本当におめでとう!今後の益々の研鑽を期待します。

合唱コンクール

 平成25年9月13日(金) 10:15開演
         光華学園 光風館にて
 29日から本格的な練習も始まりました。クラスがいかに心を一つにするか、聴いている人にいかに想いを伝えるか!心に届くような歌声を期待しています。今年は光華学園のホールをお借りします。保護者の方にもゆったりと鑑賞していただけます。近くでもありますので、是非、輝く姿を見にお越しください。

暑い夏を乗り越え,実りの秋へ

 猛暑、豪雨、事故、この夏も大変でした。また、例年の甲子園での高校野球やバルセロナでの世界水泳、モスクワでの世界陸上など感動的ながんばる姿も見ることが出来ました。みんなはどんな夏休みを過ごしましたか?心に残るエピソードはありましたか?涙を流す場面はありましたか?8月は終戦記念日や原爆の日を介して戦争や放射能についても考える月です。知り、考え、感じて、真にかしこい人間になって未来を築いていってください。さあ!猛暑の中で、頑張った部活動や宿題・家族との行事など、この夏休みに培った力や鋭気をこれからの秋の行事に生かしましょう! 
 多くの部活では3年生が引退し、3年生はいよいよ進路を決定する時期となります。また西院中の伝統を結実させる集大成の行事を創る秋です。2年生はそれを引き継ぎ、後半から中心となって西院中を創り上げていきます。1年生も先輩とともに大きな行事を経験しながら自主企画自主運営の力を身につけていきます。西院中の自主運営による「秋の実り」が楽しみです!合唱コンクールを皮切りに「みんな」でしかできない感動を手にしていきましょう!

合唱コンクールの練習

画像1画像2画像3
 8月30日(金)より学級での合唱コンクールの練習が始まりました。生徒の自主運営で行われています。

1年修学旅行保護者説明会について

《緊急》1年修学旅行保護者説明会についての訂正とお詫び
 平成25年7月19日付で1年生に配付させていただきました「1年学年だより No.5(夏休み特別号)」に掲載しておりました「8月行事予定表」において,明日8月27日(火)に1年修学旅行保護者説明会を実施させていただく旨記載しておりましたが,事情により延期させていただくこととなりました。
学校側の不手際でご迷惑をおかけし,誠に申し訳ありません。
ご予定いただいていた保護者の方々にはお詫び申し上げます。
説明会の実施日時については,後日あらためて文書でお子たちを通じて連絡させていただきますので,どうぞよろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 3年公立前期選抜(〜18日)
2/19 1・2年評価テスト(〜21日)
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp