京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up41
昨日:26
総数:358682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1月避難訓練

画像1
1月17日,阪神淡路大震災から19年目です。教訓をもとに避難訓練を実施しました。

小テスト

画像1
画像2
漢字の小テストをがんばっています。
いつも集中して取り組めています!
満点めざしてがんばりましょう♪

ものの重さをしらべよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習で『ものの重さをしらべよう』を始めました。
今日は,見た感じやもった感じで重さを予想しました。
実際にはかりで量ってみると予想していたものと違っていて,驚いている子もいました。
これからものの重さについて学習を深めていきます!

一板多色刷り

画像1画像2
出来栄えを見て,もう一度彫ることもあります。絵の具の加減が難しいです。

一板多色刷り

画像1
画像2
図工の様子です。少しずつていねいに色をつけていきます。そして,黒の色画紙に少しずつ刷りこんでいきます。

ジョイントプログラム終了!!

画像1画像2
二日間にわたって国・算・理・社を終えました。「やっとおわった〜。」と少しほっとした感じでした。みんな,ほっとしてはいけないよ。まだこれからです。

「ふゆってきらきら」

霜が光にあたってきらきら☆
「寒いけどきれい」
とみんなうっとり。


最後は,恒例の鬼ごっこ。今回は「影踏みおに」でした。
「のどいたい〜」
夏とはやっぱり違うね。
画像1
画像2

ふゆ ふゆ ふゆ

「なんか白い〜」
公園につくなりそうつぶやいていました。
しっかり季節を感じているんだなぁとうれしくなりました。
画像1
画像2
画像3

プレ・ジョイントプログラム

今日の2・3時間目にプレ・ジョイントプログラムの確認テストをしました。
初めてのテストの形式に戸惑う子もいましたが,一生懸命に問題に取り組んでいました。
明日も確認テストがあるので,がんばってほしいと思います。
画像1
画像2

ふゆもげんきに

 1・2時間目をつかって納所公園におでかけしました。
出発前から
 「プールの水が凍ってる!!」
と大はしゃぎ
でも,賢く並んで歩いて行きました。

町はすっかり冬枯れです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp