京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:142553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校外学習〜植物園1〜

画像1
 生活科の校外学習で,植物園へ行きました。園内オリエンテーリングをしながら,秋を見つけました。スタートは観覧温室です。
画像2

6年片波地層見学

 10月17日台風が去った翌日の寒い一日でしたが,寒さにやや震えながらも,京北地域の三つの小学校合同で地層見学に行きました。
 日本のはるか南の深海底で溜まった放散虫の殻が何千万年という月日を経てチャートという層状の地層になり,日本にやってきたそうです。露頭が1Kmも続いていることも珍しいようです。流れる水の働きではありませんが,深海底で積もった化石の塊が長い年月をかけて日本にやってきたということ自体がすごいことだなと感じました。しかも深海に積もったものがこんな陸上で見られることもすごいことだと感じました。
画像1
画像2
画像3

食べものの3つパワーをしろう

 高橋先生と栄養の学習をしました。
 箱の中にある食べ物を触ってあてたり,食べ物は赤・黄・緑の
3つに分けられることをお話していただいたりしました。
 3つのパワーが体に大事なことも知ることができました。

画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ〜2年生

画像1
 図書支援の先生に,読み聞かせをしていただきました。きょうは「ブチョロビッチョロはどこ」「いつもいっしょに」の2冊を読んでもらいました。

秋の虫図鑑をつくろう

 秋の虫のなかでも,夜になく虫の図鑑をつくることにしました。
 図書室で秋の虫が載っている本を探しました。
 9人で1種類ずつ担当します。
 なきかたや体の長さなどみつけて本のページに付箋をつけました。
 自分が見ていた本に,友だちの担当の虫が載っていたら教えてあげていました。

 
 
画像1
画像2

3年生とお楽しみ集会

 3年生が企画して,1年生を招待してくれました。
 黒板に飾り付けをしたり,はじめのことばや司会などの役割分担したりしていました。
 ゲームは,8つのグループに分かれての「11のとびら」と「進化じゃんけん」をしました。終りにはプレゼントももらいました。
 1年生は「とっても楽しかった!」とみんな笑顔いっぱいでした。
 3年生ありがとう!!
 
画像1
画像2
画像3

ポップコーンができたよ

 ポップコーンが大きくなりました。みんなで収穫をして,教室で干しています。
 思った以上に実が詰まっていて,みんな大喜びでした。
 お楽しみクッキングは,10月下旬かなあと計画中です。
画像1
画像2

ついにこの日が

画像1画像2画像3
 先日刈り取って乾燥させた稲の脱穀作業です。コンバインに稲を流すと,バリバリッという音とともに,脱穀された米粒がサラサラと袋にたまります。作業終了後,完成した袋は2つ半。重さにして70kg以上の収穫でした。これを精米すると,およそ50kgになるそうです。おいしく頂く日がそこまで迫ってきました。

17日臨時休校

大きな爪痕を残した台風18号の影響が,この京北地域にも大きく出ました。
鳴瀧橋が落ちて国道も寸断されています。
17日は臨時休校になりますので,家で過ごしてください。
通学路の点検及び変更を検討をしています。
18日(水)には,安全に登校できるようにしようと思います。

社会見学 周山城址・慈眼寺

雨のため延期になっていた,周山城址と慈眼寺の見学に行ってきました。明智光秀が建てた周山城は,今は井戸と石垣が,その当時の面影を残していました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp