![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:19 総数:514328 |
ケータイ安全教室 【5年生】![]() ![]() ![]() 携帯電話でできることを確認し,安全に使える方法を学びました。 クイズ形式で考えたり,ドラマ仕立てでの「なりすまし」の事例を見たりして危険について確認しました。 子どもの中にも携帯電話を持っている子もいますし,これから成長するにつれ増えてくることと思います。。危険な事やトラブルに巻き込まれないようにしたいものです。 科学センター学習 【5年生】 その3![]() ![]() 暗くなってからは月と一番星(今,月のそばに見える一番星は木星だそうです)の紹介があったり,星の動きを予想したりと楽しい学習をしました。 プラネタリウムが初めての子も多く,興味を持って星空を見ていました。 科学センター学習 【5年生】 その2![]() ![]() 作った電気でLED電球をつけたり,モーターの羽を回したりしました。 電気を使う時は,蒸気で回っている羽根車の回転数も落ちスピードが弱まることも感じ取りました。 科学センター学習 【5年生】![]() ![]() ![]() 前半と後半で実験とプラネタリウム学習にわかれて学習しました。 「こちら!こども発電所上級編」という実験では,自分たちで電気を作るということをしました。 電磁石とは反対に,磁石の筒を振って電気を作りました。 1分間ふると,LED懐中電灯が30分以上点灯しました。 表とグラフ【3年生 算数】![]() ![]() ![]() なわとび【3年生 体育】![]() ![]() ![]() プレジョイントプログラム【3年生】
3年生からプレジョイントプログラムが始まりました。これは,5年生から行う「ジョイントプログラム」の前段階(=プレ)となるものです。「ジョイント」とは「つなぐ」という意味です。「予習」→「確認テスト」→「復習」とつないで,学習の様子をチェックしながら,理解をより確かなものにしていく,年1回のプログラムです。いつものテストと形式が違ったり,時間配分が難しかったりで,なかなか苦労していたようです。
確認テストの結果は,2月中頃に成績表ももどります。全市の平均点や自分の得意分野や苦手分野も表にして見ることができます。自分の実力を知る良い機会になると思います。 ![]() ![]() 避難訓練練習![]() ![]() ![]() 6年 総合
自分史を作ろう〜未来の自分史〜
第2回「人の生き方や仕事から学ぶ」ということで,今回は元陸上の選手でコーチをされている方からお話を聞きました。 小学校の時は,あまり走るのが得意ではなかったのですが,友達や先生との出会いによって,いろいろな困難に出合っても乗り越えていかれたというお話をとてもわかりやすくしていただきました。 『どんな時も「努力」を続ける』・・・その「努力」とは,他の人より1周でもたくさん練習することを続けること。365日続けること。そうすることで,力がつき,自信が生まれてくるのだ。 今もなお努力を続け,さまざまなことにチャレンジされている先生の姿が,子ども達もとても心に残ったようです。 ![]() ![]() ![]() 紙はんがを作ろう【3年生 図工】![]() ![]() ![]() |
|