![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587297 |
I can do it ! (4年)
4の2の様子です。
“I can do it !” 「こんなことできるよ!」 ![]() ![]() ![]() What do you want ? (3年)![]() ![]() ![]() “What do you want ?” 「おつかいできるかな」 Do you have a circle ? (2年)
2の2です。
“Do you have a circle ?” 「友だちと力をあわせて手紙をもらおう」 ![]() ![]() ![]() What color ? (1年)![]() ![]() ![]() “What color ?” 「ありがとう6ねんせい」 本物の凧みたいには揚がりませんが…
運動場で1年生が凧上げ…かと思いきや,あげているのはコンビニの袋。風に押されて走っている子のはなかなか揚がりませんが,タイミング良く風に向かって走る子の中に,ふわーっと揚がるのがあって,見ていて楽しい時間でした。(2月7日)
![]() ![]() ![]() 怖くてなかなか進めません
3年生がペアになって階段を上り下りしています。片方の子が目隠ししているものですから,怖くてキャーキャー言っています。道徳で学習中の「目が見えない」ということの疑似体験です。(2月7日)
![]() ![]() ![]() 一足早く春が来たような…![]() ![]() 寒い日が続いていますから,14日の『半日入学・入学説明会』,そしてその先の19日の参観・懇談まできれいに咲いていてくれるんじゃないかと思っています。 台上前転でさらに高い跳び箱にも挑戦!
3年生の跳び箱で,「台上前転」を頑張って学習しています。前回よりも高い段の跳び箱を成功したという児童が何人もいました。教室のパソコンでも模範演技のビデオ教材を見ていて,意欲が高まっています。
![]() ![]() ![]() 研究協議会
公開授業の後に、低・中・高学年に分かれて授業の研究協議を行いました。各学校から来られた先生から貴重なご意見をいただきました。また、指導をしてくださる先生からも、たくさんのことを教えていただきました。これからの教育活動に役立てていきます。
![]() ![]() ![]() 研究発表会4年生〜6年生
今日の研究発表会では、子どもたちが自分で考えて表現しているところをほめていただきました。子どもたち一人一人が、よくがんばってくれました。また、たくさんの英語ボランティアのみなさんにお世話になったことも大変ありがたく感謝しています。
![]() ![]() ![]() |
|