![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:23 総数:640203 |
参観・懇談会〜6年〜![]() 参観・懇談会〜5年〜![]() 韓国語と日本語は,全く違うように聞こえますが,よく似た発音をする単語があることが分かりました。また韓国の言葉「ハングル」の文字や読み方を知り,自分の名前だったらどんなふうに表記するのかを考えたりしました。学習を通して,韓国・朝鮮に対する親しみをもつことができました。 手引き体験![]() ![]() ![]() 島田さんから聞かせてもらったことを実感したり,どのように手助けができるか事前に考えたことを実践する貴重な体験となりました。 人にやさしく![]() ![]() ![]() また,子どもたちが点字で打った自己紹介文を読んでもらったり,針を触って時刻を知る時計やお金の判別方法を教えてもらったりしました。目が不自由な方が,どのように工夫して生活されているかのお話を聴くことで,子どもたちは身近なこととして捉えることができました。 参観・懇談会〜4年〜![]() ![]() 視覚障害のある人に対して,どのようにしたら手助けすることができるかを考えました。例えば声のかけ方にしても手の引き方にしても,自分たち同士でやってみて考えました。相手を思いやる気持ちを育て,ハンディをもつ人との関わり方について考えることができました。 参観・懇談会〜3年〜![]() ![]() 最初に日ごろ自分が気付かないうちにいだいている「男女に対してのイメージ」について意見を出し合いました。出た意見をよく見ると「これって男子だけかな…」「女子しかしてはいけないの…」というような疑問の声が上がりました。固定したイメージがあるのですね。どうすればいいのかを話し合う中で,男女に関わらずその人自身を見て正しく判断する意識を高めることができました。 参観・懇談会〜2年〜![]() ![]() けんかしていた2人ですが,困った時に助け合えたことで相手を思いやる気持ちが通じ合いました。目と目とが合ってにっこり笑った時の二人の気持ちに共感して,話し合うことができました。 参観・懇談会〜1年〜![]() ![]() 室町タイム 2年生![]() ![]() ![]() 発表の後の感想では,他の学年の子どもたちも運動会で頑張ったことを話しました。6年生は「最後の運動会が,組体操をやり遂げた思い出深い運動会になった。」と話してくれました。 大文字駅伝上京支部予選会![]() ![]() ![]() 予選会では,上京区の学校10校が上位2校の本大会出場権を目指して競い合いました。今年も昨年に続けと,放課後や土曜日に河川敷のコースを何度も走り,目標記録を目指して練習を重ねてきました。 結果は6位で予選通過とはなりませんでしたが,どの子もしっかりとタスキをつないで走り切ることができました。たくさんのライバルたちと競い合って,次の目標を見つけることができたと思います。 子どもたちは,応援してくださった声に勇気づけられました,とても嬉しかったそうです。皆さん,寒い中,たくさんの応援,本当にありがとうございました。 |
|