京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:55
総数:608137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

安全確認

画像1
画像2
画像3
 実技テストは,運動場に引いた線を道路に見立てて走ります。角ごとに止まり,安全確認することが大事です。安全確認を忘れて走り出す子どもには,係の方が注意してくださっていました。ポイントごとにできたかどうかチェックされるので,子どもたちは緊張しながらもがんばって運転していました。
 法規走行のほかに,技術走行もありました。ジグザグに走ったり,制限時間を決めて走ったりするのは難しそうでした。自転車をコントロールして乗ることの大切さが分かりました。後日,一人一人に免許証が渡されます。免許証をもらうことで「運転者」としての自覚が育つことと思います。
 お世話になりました上京警察署の方をはじめ,京都市行財政局サービス事業推進室,交通安全ボランティアの皆さん,ありがとうございました。子どもたちが安全に過ごすことができるように,これからもどうぞよろしくお願いします。

自転車免許証教室

画像1
画像2
画像3
 4年生の子どもたちが,自転車安全運転講習,学科試験・実技試験を行い「自転車運転免許証」を交付する「自転車免許教室」を行いました。自転車の事故,特に出会い頭の事故が多く,子どもたちもいつ被害者になるか分かりません。また,加害者になることも考えられます。子どもたちに自転車の正しい乗り方と法規に対する知識を身につけてほしいと,実施されて3年目になりました。
 学科テストの様子です。最初に上京署の警察官の方のお話を聞いて,交通法規や道路標識に関する問題に取り組みました。
 

土曜学習(クリスマスキャンドルを作ろう)

画像1
画像2
画像3
 30日(土)土曜学習が行われました。今回の活動は,「クリスマスキャンドル作り」です。同志社大学の「SAP」というサークルのみなさんに子どもたちの活動を支援していただきました。子どもたちは,用意されたペットボトルに思い思いの絵や模様を描いていきました。マジックやポスターカラーを使って色とりどりに描いていました。素敵な作品が出来あがりました。
 作成されたペットボトルキャンドルは,「同志社大学新町祭〜Candle Night〜」で飾られます。当日は,約2万本のペットボトルキャンドルが飾られるそうです。12月21日(土)18時〜21時に同志社大学新町キャンパスで開催されます。是非,ご家族でお出かけください。

速報!京都市小学生駅伝記録会

 1日(日)賀茂川河川敷で京都市小学生駅伝記録会が行われました。室町小学校は,第1組に出場しました。午前10時。スタートの号砲が響きました。
 室町6年チームは,それぞれがめあてと思いをもって走りました。
「頑張れ!」
「あと少し。ラストスパート。」
互いに応援する声にも力がこもります。5人チーム,一人一人が精一杯襷をつなぎました。
 結果は,第6位。タイムも31分59秒と非常に優秀でした。
「頑張ったな。よかったな。」
5人のとても心地よい声があがりました。保護者や地域の方の応援の声や励ましの声も重なりました。とても清々しい気持ちで会場を後にしました。

画像1画像2

紅葉

画像1
画像2
画像3
 見学の時期が紅葉と重なり,子どもたちは美しい景色を目の当たりにすることができました。言葉にならない美しさです。見学の合間に,落ち葉を拾う姿も見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 課外英語,クラブ活動(6校時),クラブ見学(3年)
2/12 大なわ大会(2校時),フッ化物洗口
2/13 大なわ大会予備日,運動遊び(1年 中間休み)
2/14 学校安全日,運動遊び(2年 中間休み),留学生との交流(6年 5,6校時 同志社大学明徳館)
2/15 土曜学習(自分のはんこを作ろう)
PTA
2/14 PTA総会,PTA常任委員会

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp