京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up38
昨日:89
総数:563409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

準備は綿密に 本番は大胆に

画像1
画像2
画像3
 明日の研究発表会では,授業を公開した後,研究協議をします。写真は研究協議会場に当たっている教室で準備しているところです。ここは低学年会場です。

 この一年間の各学年の取組を分かりやすくまとめた物を貼り出しています。写真を巧みに使って工夫した跡が見えます。

 ビデオを使っての『あいさつ』や『研究報告』もチェックしました。…ところが…ここで…緊急事態発生です。うまく再生できません。何の?どこの?不具合なのか?

 本番は大丈夫! かな?

公開授業の最終チェック

 明日2月6日はいよいよソチ五輪…いやいや,本校の研究発表会です。今日は前日準備です。掲示物を整えたり,窓ガラスを拭いたり,花瓶を集めて花の準備をしたりとやることは山ほどあります。

 写真は明日の公開に備えて教室で授業の最終チェックをしている様子です。

画像1
画像2
画像3

比叡はもっと寒かろうな。

画像1
画像2
 運動場で元気に遊ぶ子どもたちの向こうに大好きな比叡山が…やっぱり雪でうっすら白くなっています。

ポケットに手を入れて歩きません

画像1
画像2
 寒いこの時期は子どもたちが登校してくる時間帯が少しだけゆっくり目になるようです。布団から出にくい,家から出にくいということがあるのでしょうか。

 寒くなり始める11月ごろから,「ポケットに手を入れません」としつこく指導しています。四錦には「言われたことは守れる」という優れた力が備わっている子が多いと思います。そして,いつもそのことに感心しています。

 しかし,一部とはいえ残念ながらまだ守れない子がいます。小さい子のお手本となるべき高学年に多いのが特徴です。守れない子の顔ぶれが一定してきているのが心配のタネでもあります。

 子どもたちが一人残らず,「ポケットに手を入れたまま歩くことはゼッタイにしないぞ!」って心に誓って実行しない限り,『かっこいいしきん』の実現はなかなか難しいと思います。難しことですが粘る価値は十分あります。

*登校風景を3枚載せましたが,本文と直接関係はありません。

大文字が白く見える朝

 2月6日,雪が舞う朝です。相当な冷え込みが身を切るような風の冷たさで分かります。

 如意ケ嶽の大文字に薄く張り付くように雪が積もっているのが見えます。

画像1
画像2
画像3

少しがんばればできる技に挑戦!

 3年生のとび箱の運動の少し難度の高い技は,「台上前転」です。あごを引いて真っすぐに転がることがコツです。最初は,難しいと感じていましたが,6段の高さの台上前転もできる児童が出てきました。友だちの演技がいい刺激になっています。
画像1
画像2
画像3

「親子そうじ」へのご参加,ありがとうございました。

 寒い中をご協力いただきありがとうございました。日頃はなかなかできない窓の高い所をピカピカにしてもらい,見違えるようになりました。
画像1
画像2

磁石って不思議で面白い!

 3年生の理科で磁石の学習を始めました。磁石に引きつけられる物,引きつけられない物を予想して,実験を進めました。前の学習の「豆電球であかりをつけよう」の時には明りがついたアルミニウムや銅が,今回は磁石に引き付けられないことが予想と異なっていて,不思議だなあと感じた子も多かったようです。また,運動場の砂場で砂鉄探しもしました。

画像1
画像2
画像3

左南支部巡回図工展

画像1
画像2
画像3
 今週から職員室前の廊下に,左京南部の各小学校児童が描いた図工の作品が掲示してあります。

 いろいろな学校の子ども達が描いた絵や版画が掲示されていて,今日は,1年生の子ども達みんなで作品鑑賞をしました。鑑賞した後,自分のお気に入りの作品を見つけて紹介し合いました。

 「本物の馬みたいに上手に描けています」,
 「色がとてもきれいです」
 「人が木の上に登っていて,手や足の描き方が上手に描けていると思いました」

などと,作品のよいところをいろいろ見つけることができました。


体育「なわとび遊び」

画像1
画像2
 体育の時間に,長なわを使って「なわとび遊び」をしています。今日は,長なわの動きに合わせて,なわをくぐりぬけました。
 
 始めは,なわをくぐるタイミングをつかむのが難しかったようですが,そのうちに子ども達が考えて,「ハイ,ハイ」と声をかけ始めました。そうすると,タイミングがつかみやすくなったようで,何度もしていくうちに,どんどん続けてくぐりぬけられるようになってきました。

 次は「ゆうびんやさん」や「大波小波」のなわとびにもチャレンジしていきます。いろいろな「なわとび遊び」が楽しめるようになるといいですね。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp