京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:101
総数:561170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今日の人出はどうなんでしょう?

画像1
画像2
 子どもたちの登校がほぼ終えた頃,学校の前から東を臨むとお祭りの屋台が見えます。その前を行きかう人も見えます。節分は今日が本番です。

朝は元気がいちばん!

画像1
画像2
 2月3日(月),今朝は『声かけ登校』の日です。いつものようにPTAの役員さんが校門前に立って一人ひとりに元気な挨拶の言葉をかけてくださいました。

鬼が怖いのは何歳くらいまででしょうね…

画像1
画像2
画像3
 2月2日(日)吉田神社の節分祭に行ってきました。午後の時間帯でしたが,四錦の子には意外なほど出会いませんでした。

 大元宮に行く山道で鬼と出会いました。小さい子が受難の一日でした。

模様替えしました

画像1
画像2
画像3
 玄関のところの英語関連の掲示物を新しくしました。間もなく開幕するソチ五輪にちなんで,『Who am I?』。うまくできています。たくさんの担任の先生の指導に役立ってくれたらいいなと思っています。

本物に触れた喜び!

画像1
画像2
画像3
 1月31日(金),5年生が音楽鑑賞教室で京都コンサートホールに行きました。生の演奏に触れた感動は計りしれません。特に巨大なパイプオルガンの演奏は圧巻でした。


学級閉鎖をしています

2年1組がインフルエンザの拡大予防のため、学級閉鎖をします。
今日の午後授業からカットし、2月4日(火)までです。

ご家庭での健康管理に十分注意をしてください。

英語ボランティアありがとうございます  2

1年の授業の様子です。
研究発表会当日は、今日のやりとりを自分たちでします。
今日は、英語ボランティアの方とやりとりができて、子どもたちはとても喜んでいました。

本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

英語ボランティア ありがとうございます 1

研究発表会に向けて,各学年で当日授業する単元の学習に入っています。
2年生の様子です。保護者の英語ボランティアの方に来ていただいています。
当日もお世話になります。
よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

I can do it! 「こんなことできるよ!」

 4年2組が英語活動をしています。
今回のテーマは,スポーツです。体を動かすことが大好きな子どもたちは,楽しさを全開にしてスポーツの英語の言い方や“I can do it!”という英語の表現に慣れ親しんでいます。来週の金曜日は,研究発表会があり,たくさんの先生方の熱いまなざしが注がれる中で,今日のように生きいきと自信をもって活動してくれることを期待しています。

 You can do it! 君たちならできるよ!
画像1
画像2
画像3

生オーケストラの迫力!

画像1
画像2
「小学生のための音楽鑑賞教室」へ行ってました。

京都市交響楽団による生のオーケストラです!

楽器紹介では,オーケストラで活躍する楽器の音色を一つひとつきくことができました。

また楽曲に合わせて,指揮者の方(とても有名な指揮者の方)が被り物をつけて,子どもたちが音楽をさらに楽しめるように盛り上げてくださいました。

子どもたちは,オーケストラの迫力ある音にぐんぐん引き込まれていきました。
とても貴重な体験となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp