京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up69
昨日:410
総数:2207289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

新生徒会本部役員・学級員 認証式

画像1
画像2
画像3
 昨日の6限目、メモリアルホールにて標記認証式がおこなわれました。

 認証に先立ち、旧本部役員の生徒諸君がこれまでの活動を振り返り、一人ずつ挨拶をしてくれました。その苦労も、得た経験も含めて、立派にリーダーとして成長した姿を示してくれたと思います。本当にお疲れ様でした。

 その後、新本部役員の認証、新生徒会長のF.R.さんによる新学級委員の認証と続きました。そのなかで、新生徒会長が挨拶の中で語ってくれた抱負が、力強く、とても印象的でした。今後の活躍が楽しみです。期待していますよ。

 本校は学校教育目標に「グローバルリーダの育成」を掲げています。今後の生徒会活動や委員会活動において、具体的な取り組みの中で、そうした力を育んでいってほしいと願っています。大変なこともあるでしょうが、最後まであきらめず、責任感を持ってやり遂げてください。

 先頃、長年日本のプロ野球界に多大な貢献をされた川上哲治氏が永眠されました。氏がリーダーシップに関する箴言を残しておられますので、新本部役員だけではなく本校生徒諸君に贈りたいと思います。

「ときに部下や周囲の不興を買うことがあったとしても、大義を表現するために成すべきことを成す。そういう強い信念を持った人間でなければ、リーダーは務まりません。」

11月8日は「いいは」の日です!

画像1
【保健室より報告です】

 11月8日はいいはの日です。6限目の認証式の時に、前期保健委員長のK.R.さんから、3年生のよい歯の生徒54人を読上げ、代表で3年A組のU.M.さんに教育委員会からの賞状が渡されました。よい歯の生徒の基準は、3年生の春の歯科検診で、むし歯がなく、歯並びがよく、歯肉の状態がよく、歯垢のない生徒が選ばれました。他の生徒には、終学活で賞状が渡されました。
 歯の清掃はついついいい加減になりがちです。今日を機会に自分の歯を観察してみてください。
 来月12日・13日に歯科検診があります。

中学校総合文化祭 朗読コンクール入賞!

画像1画像2
【放送部顧問よりの報告です】

 11月2日 京都市総合教育センターで行われました,京都市中学校総合文化祭 朗読コンクールに本校の放送部から2名が出場し、2年A.H.さん,1年M.Y.さんの2名が優秀賞を受賞しました。
 朗読コンクールは,教科書から作品を選び、表現したい部分を抽出し朗読することと、当日渡された初めて見る原稿を読む,2つの審査が行われました。
 作品の情景や思いをどのように表現すればよいか,発声の仕方や声量などの技術を競いました。
 どの参加者も,うまく表現し,審査員の方からは甲乙つけがたいとの声も出て,審査は難航したとの講評もありました。
 次は,冬に行われるアナウンスコンクールに向けて取り組んでいます。

「道路交通規則の改正」と「自転車利用マナー」

画像1
 皆さんもご存じかと思いますが、平成25年11月1日から「京都府道路交通規則」が一部改正されました。特に自転車の利用に係る禁止行為等が新たに規定されました。詳しくは以下の通りです。

(1) スマートフォン・携帯電話等を使用しながらの自転車運転の禁止
具体的には、これらを利用した通話、操作、表示された画像の注視をしながらの自転車運転が禁止されます。

(2) 安全な運転に必要な交通に関する音や声が聞けない状態での運転の禁止
特に自転車では、ヘッドホン等で音楽を聞きながらの運転が禁止されます。

※ (1)(2)ともに、5万円以下の罰金が科される場合があります。

 本校生徒諸君には、日頃より公共の場での「振る舞い」について指導をしているところなのですが、残念ながら時折市民の方からお叱りを頂戴します。大変申し訳なく思っております。その都度、クラスや学年、集会等で訴えかけをしております。根気よく取り組んでまいりたいと思います。

 その上で今回の規則改正を、皆さんはどのようにお受け取りになられるでしょうか。われわれの生活様式や市場サービスがますます「個別化・個人化」していく中で、日々の生活における「身体感覚」が急激に「鈍化」しているような気がします。特定の場での「空気を読む」ことには過敏なくらい「敏感」ではあっても、身体を使って会得していくような事柄に対しては驚くほど「鈍感」な子ども達が増えているような気がします(多分に感覚的な思いですが…)。

 法的な規制も大切ですが、われわれ教育現場にいる者としては、頭で理解させるだけではなく、身体で習得させる意義を忘れてはならないと思います。身につける、体得する、などなど、多くの言葉達がそのことを教えてくれているように感じます。

秋季新人大会の結果(9)

画像1
【女子バドミントン 顧問よりの結果報告です】

女子バドミントン公式戦結果です。
11月2日 
個人戦  シングルス
 O.Y.さん 1回戦 敗退
 K.E.さん 2回戦 敗退
           
ダブルス  
 Y.N.さん、F.Y.さんペア 2回戦敗退

11月3日 団体戦
 対 西賀茂中学校  3セットのうち 1セット勝ち  2セット負け
 ベスト16でした。


 お疲れ様でした。よく頑張りましたね。本当に勝ち上がっていくことは大変です。大会に参加したどの選手も「勝ちたい」・「負けたくない」と思って試合に臨んでいます。その気持ちをぶつけ合い、結果を求めていくわけです。

 アスリートとして一時代を築いたアメリカの元NBA選手、マイケル・ジョーダンの言葉は、「挑戦」と「結果」に関しての多くの示唆を与えてくれると思います。

10本連続でシュートを外しても僕はためらわない。次の1本が成功すれば、それは100本連続で成功する最初の1本目かもしれないだろう。  

3年生 生徒音楽会に出演

画像1
画像2
画像3
 先の11月2日(土)に、右京ふれあい文化会館において、第29回京都市中学校総合文化祭のプログラムとして、標記第66回生徒音楽会が開催されました。

 そこに、本校3年生が出演し混声合唱を披露しました。曲は「大地讃頌」と「IN TERRA PAX」、3年B組の生徒40名が熱唱しました。すばらしいものでした。

「IN TERRA PAX」、日本語に訳せば「地に平和を」でしょうか。「大地讃頌」とともに、現代社会における人々の「願い」が込められているようにも思えます。生徒諸君の歌声が、今も東北をはじめとして日本各地でがんばっていらっしゃる方々に届いてほしいなぁ、そう考えながらステージ上の彼らを見つめていました。

秋季新人大会の結果(8)

画像1画像2
 先の3連休中に、各地で秋季新人大会がおこなわれました。結果が分かり次第報告させていただきます。生徒諸君の頑張りがすばらしいですね。

【女子硬式テニス部 顧問よりの報告】(上掲 写真)

秋季大会終了しました。
個人戦ではダブルスで、2年U.M.さん、T.H.さんペアが3位。
団体戦では一回戦でノートルダム女学院と3 対0で勝ち、二回戦で京女に敗退しました。春に向け明日から頑張る予定です。


【男子硬式テニス部 顧問よりの報告】

団体戦 市内3位。
シングルスでは2年S.K.さんがベスト16。
ダブルスでは2年S.K.さん、Y.A.さんペアがベスト8でした。

1年生 認知症安心サポーター養成講座

画像1
画像2
画像3
 本日5・6限、1年生全員で標記養成講座を受講しました。本校高校の校医をお願いしています杉本先生をはじめ、地域包括支援センターの方など、12名もの皆さんにお越しいただきました。本当にありがとうございました。

 1年生諸君は、11月12日から3日間、福祉体験に出かけます。老健施設や福祉施設など、様々な場所でお世話になります。本校生徒の学びも大事ですが、そこにおいでになる皆様に喜んでいただけるような、そんな取り組みであってほしいと思います。そのためにも、こうした事前学習は欠かせません。多くの方々に支えていただきながら、子ども達は成長していきます。感謝です。

 5限目は7階メモリアルホールで、ディサービスや認知症に関する説明を伺ったあと、6限には各教室で福祉士さんや施設職員の方々に、ワークショップ形式でいろいろなことを教えていただきました。ここでの気づきが、福祉体験で役立つことを願っています。

3年 経済知力フォーラム(3)・(4)

画像1
画像2
 本日3・4限に3年B組で、大阪大学の上須道徳先生に「貧困と開発」(写真上)、5・6限には3年C組で京都学園大学の内藤登世一先生に「エコロジー」(写真下)というテーマで講義をしていただきました。

 「経済」を切り口に、これからの社会をどのように築いていったらよいのか、様々な視点からお話をしていただいています。講義形式ではなく、ディスカッションを重視していただいているのも、本講座の特徴です。

 「経済」イコール「文系」といった認識をお持ちの方は、もはやいらっしゃらないと思います。この講義においても、様々な数値データや科学的知見が示されています。むしろ、科学一辺倒では解決できないような世界的課題があることを、先生方から示唆していただいたと感じます。まさしく、本校が目指すグローバルリーダーの育成に欠かせないプログラムだと考えています。

3年 経済知力フォーラム(2)

画像1
画像2
 本日5・6限に、3年A組の教室において、「貧困と開発」というテーマで、神戸大学の伊藤高弘先生に特別講義をしていただきました。

 総数70ページにもわたる資料を用意していただき、パワーポイントの資料を示していただきながらの授業でした。やや難しい内容も含まれていましたが、最先端の研究内容についてお話しいただき、今後の学習においても意義深いと思います。

 学びにおいて、自分の興味関心が高い内容ばかりに偏ってしまうことは危ういと思います。その時にはハードルが高く感じられたとしても、時とともに心引かれることは珍しくありません。
「種を蒔く」…この取り組みは、まさにそうした営みかもしれません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp