京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:1
総数:224105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

子育て講演会

 今回は,元京都市小学校長会会長,現京都市小学校校長会事務局長の河井義廣先生に,「子育てで大切にしたいこと」〜伸びゆく子どもと共に〜というテーマでお話していただきました。
 先生は,ご自身の経験をもとに,あたたかく,そしてやさしく,子育てについてお話しくださいました。参加された保護者の皆さんも熱心に耳を傾け,貴重なご意見も伝えられ,学びを深め,共有することができました。
 河井先生,本当にありがとうございました。
画像1画像2

雪景色

 1月20日(月),「大寒」。昨日からの雪が残っています。朝はこの冬一番の冷え込みです。
 桜の枝も雪に覆われていますが,冬芽はしっかり膨らんで春の訪れを今から楽しみにしているようです。

 今日は,一日自由参観です。子育て講演会も行います。足元にお気をつけてご来校ください。
 
画像1

うつしてみると

画像1
画像2
図画工作科の学習で紙版画に取り組みました。
印刷したものを画用紙に貼り,そのまわりの枠づくりをしています。
材料は段ボール。
四角に切ったものを自分の思いに合うように並べていました。
来週はいよいよ貼り付けです。
どんな作品が出来上がるか楽しみです!

♪まちの音楽隊♪

画像1
画像2
画像3
1月18日(土)に,今年初めての練習をしました。
体をほぐしてから,基礎練習をしっかりとおこなって,今取り組んでいる【ディズニー・メドレー】の確認をしました。
寒い中,子どもたちはとてもよく頑張りました。

英語活動

 ALTのロバート先生との学習でした。
 ロバ―ト先生が,英語で言われたものを教室の中から探すクイズ大会をしました。中には,「CAP」と「CAT」など,聞き分けにくい発音のものもあり,違うものを探してしまうこともありました。ゲームを通して,楽しんで英単語に親しむことができました。
画像1画像2

理科の学習

画像1画像2
 今回は,上皿てんびんの使い方を学習しました。分銅の重さを変えて,左右のてんびんが釣り合うように調整していきます。だいたいの重さを想像しながら,いろいろな物の重さをはかっていました。

コロコロゆらゆら

 図画工作の時間に,動く仕組みを使って楽しいおもちゃをつくっています。紙コップにかみざらをつけ,コロコロころがるようにしました。ころがしてためしながら,飾りつけをしています。あと2時間かけて仕上げる予定です。
画像1
画像2
画像3

おはようジャンプ

 1月17日(金),朝は雪がちらついていました。一日曇り空のようです。
 今日のおはようジャンプは,縦割り班での八の字とびです。高学年が低学年を上手にリードしながらとんでいます。これからどんどんとぶ回数が増えるでしょう。楽しみです。

 明日,明後日はお休みです。体調を崩している子もいます。来週から元気に登校してください。また,月曜日は,一日自由参観も行います。お忙しいとは思いますが,ご来校いただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

冬を元気にすごしましょう

 1月16日(木),朝から曇り空。気温の低い日が続いています。
 保健室では,身体計測をしています。身長と体重のバランスはどうかな?姿勢はどうかな?爪の長さはどうかな?
 これからも寒さに負けないで,冬を元気にすごしましょう。
画像1
画像2
画像3

理科の学習

 理科では,「もののとけ方」の学習をしています。
 「とける」とは,どうなることなのか?食塩,砂糖,砂を水の中に入れてかき混ぜ,違いを観察しました。
 食塩,砂糖は,粒がなくなり,液体が透明になりました。砂は,いくらかき混ぜても透明になりません。この様子の観察から,「とける」と「混ざる」の違いを知ることができました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 朝会 委員会
2/4 新入生半日入学・保護者説明会
2/5 ALT来校
2/6 育成学級交流会
2/7 3年社会見学(旧細野小学校)
2/9 漢字検定

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp