ハサミの使い方がうまくなりました
インフルエンザやカゼで2年生が1・2組とも学級閉鎖になりました。拡大を防ぐためには仕方がありません。2年生は非常事態の措置をとりましたが,1年生は元気です。『ニョキニョキとびだせ』という工作にチャレンジ中です。
子どもたちの笑い顔を見ると,それだけで元気がもらえます。
【校長室から】 2014-02-03 19:53 up!
明日から木曜まで学級閉鎖します〜2の2〜
2の2の教室です。インフルエンザと診断されて欠席の子がたくさん出ました。今年のインフルエンザは潜伏期間が少し長いような気がします。
3枚目の写真はこのクラスの子どもたちが休んだ子にいつも書いているメッセージです。休んだ子が多いのでこんなに賑やかになりました。
おとなりの2の1は明日まで学級閉鎖。2の2は明日から3日間学級閉鎖にしました。
【校長室から】 2014-02-03 19:52 up!
今日は『節分祭』。集団下校で帰りました。
東大路通りよりも東側の子どもたちは,学年でそろって集団下校しました。露店が並ぶ中を安全に気をつけて帰りました。大勢の人出がありました。
【3年生】 2014-02-03 19:51 up!
追儺式では本校の児童が活躍しました。
昨日の追儺式でも,今日の鬼(良くなった鬼)の練り歩きにも本校の児童が活躍しました。今日の鬼は「笑う門には福来る」と大きな声で笑いながら練り歩いています。その後を追儺保存会の方とともにがんばっていました。
【3年生】 2014-02-03 19:51 up!
今日の人出はどうなんでしょう?
子どもたちの登校がほぼ終えた頃,学校の前から東を臨むとお祭りの屋台が見えます。その前を行きかう人も見えます。節分は今日が本番です。
【校長室から】 2014-02-03 19:50 up!
朝は元気がいちばん!
2月3日(月),今朝は『声かけ登校』の日です。いつものようにPTAの役員さんが校門前に立って一人ひとりに元気な挨拶の言葉をかけてくださいました。
【校長室から】 2014-02-03 19:50 up!
鬼が怖いのは何歳くらいまででしょうね…
2月2日(日)吉田神社の節分祭に行ってきました。午後の時間帯でしたが,四錦の子には意外なほど出会いませんでした。
大元宮に行く山道で鬼と出会いました。小さい子が受難の一日でした。
【校長室から】 2014-02-03 19:49 up!
模様替えしました
玄関のところの英語関連の掲示物を新しくしました。間もなく開幕するソチ五輪にちなんで,『Who am I?』。うまくできています。たくさんの担任の先生の指導に役立ってくれたらいいなと思っています。
【校長室から】 2014-02-03 19:49 up!
本物に触れた喜び!
1月31日(金),5年生が音楽鑑賞教室で京都コンサートホールに行きました。生の演奏に触れた感動は計りしれません。特に巨大なパイプオルガンの演奏は圧巻でした。
【校長室から】 2014-02-03 19:48 up!