京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up1
昨日:15
総数:429980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

(株)洛陽アントレプレナー 寺町販売6回目のお知らせ

画像1
 2月2日(日)に生徒たちがSCP(会社経営プログラム)の一環で設立した「(株)洛陽アントレプレナー」による寺町商店街での6回目の販売が急遽決定しました。販売場所を提供していただいているビルのオーナー様や寺町商店街のみなさまのご厚意により、再度販売の機会を与えていただきました。本当にありがとうございます。

 販売場所:寺町四条から北へ50m上った東側
 販売日時:2/2(日)11時30分頃から16時30分頃(予定)
 販売商品:竹の行灯と竹炭など

 お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
 (2/11(祝)にも販売する予定です。)

※本プログラムは、「公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本」から提供されたSCP(Student Company Program)です。

PTA2月総会 ありがとうございました。

 本日(2/1)、PTAの2月総会を多くの方のご出席のもとで開催いたしました。総会では、来年度(平成26年度)の役員の承認と今年度事業の中間報告がなされました。
 引き続き行われた補導研修会では、「今からでも遅くない子育ての方法」としてペアワーク等を交えながら講師の方からコモンセンス・ペアレンティング−ほめて育てる効果的なしつけ−について学びました。
 最後に保健安全研修会では、生徒たちが普段食べている食堂で、ランチの試食を行いながら情報交換を行いました。
 お忙しい中、ご来校いただきましたPTAの皆さまありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

京大シンポジウムで本校生徒が発表します。

 2/1(土)2/2(日)に京都大学で開催されるシンポジウム「宇宙にひろがる人類文明の未来」でJAXAや大学関係者が「未来の宇宙科学と宇宙開発利用、人類が宇宙において今後どのような文明を展開していくか」について多角的な視点で講演・議論されるなか、本校生徒が、高校生としての視点で自らの研究や体験をもとに発表いたします。
 お時間が許せば、本校生徒の発表にご参加いただきご高評をいただければ幸いです。

<本校生徒の発表>
 日 時:平成26年2月2日(日)10:00〜10:30
 場 所:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 テーマ:「工業高校生がロケットをぶっぱなして宇宙について考えてみた」
 ※当日15:00からのパネルディスカッションにも参加します。

プログラムの詳細は、宇宙ユニットHP
http://www.usss.kyoto-u.ac.jp/symposium7.html
をご覧ください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/1 進研模試(1・2年) PTA総会(10:00)
2/3 インターンシップ前日指導(2年 15:20)
2/4 インターンシップ(2年 2/6まで)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp