京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up21
昨日:91
総数:615760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ジュニア京都検定対策講座 5年生

画像1
画像2
 サマースクールの後,恒例の「ジュニア京都検定対策講座」を行いました。
 1日目は,学校長と教頭,2日目は教務主任と上田教諭が受け持ちました。
 写真は,5年生の2日目の様子です。室町小学校オリジナル問題集に取り組んでいます。1日目は,祇園祭の粽を見て,その意味や人々の願いを知りました。そして,身近なお祭や食べ物についての問題を解いていきました。
 2日目には歴史の問題にも取り組みました。5年生はまだ学習していませんので,テキストで調べながら自分なりに答えを出します。調べ方の上手な子どもたちが多かったそうです。最後には,京都ならではの行事や習慣についても話し合いました。

水泳初心者指導

画像1
画像2
 3・4年生で10メートル,5・6年生で25メートルを泳げるように「水泳初心者指導」を行いました。3・4年生の参加人数が多いです。5・6年生が少ないのは,毎年続けて行っている成果といえるでしょう。
 1日目は,水慣れをした後,伏し浮きやバタ足,ビート板を使っての息継ぎ練習などをコースを使って繰り返し行いました。写真は,1日目の練習の様子です。
 2日目は,課題別のコースに分かれて練習しました。高学年は合格して,2日目になると3・4年生だけになりました。4年生になると,伏し浮きやバタ足はできるのですが,息継ぎを課題にする子どもが多かったです。息を吐く練習,口を大きく開けて息継ぎする練習,腕のかき方・・・等,3人に1人ずつ指導者がついて,個人指導のように教えることができました。
 最後の発表の場では,初めて10メートルまで泳げた子どもがいました。クロールで25メートル泳ぎきる子どももいました。大きな自信になったことでしょう。みんな,とてもよく頑張りました。
 
 

サマースクール 高学年

画像1
画像2
画像3
 高学年のサマースクールの様子です。
 補充発展問題に取り組んでいる子どもは,自分たちでまる付けをしながら進めていきました。 
 中には,朝のラジオ体操,陸上練習,サマースクールと続けて参加している子どももいます。さらに引き続き,プール初心者指導やジュニア京都検定対策講座にも出席する子どもたちもいます。午後からは,プール開放。
 夏休みでも,子どもたちは元気に活動しています。

サマースクール 低学年

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入った最初の1週間,サマースクールを実施しました。9時から10時30分まで,各教室で,自分の学習を進めていきます。朝の涼しい時間を活用して,宿題や補充発展学習が進められるようにしました。
 自由参加でもほとんどの児童が参加しています。全員揃っているクラスもあって,みんな一生懸命課題に取り組んでいました。写真は低学年の学習の様子です。担任は,子どもたちの進み具合を見ながら,個別に声をかけています。
 

賀茂川水生生物調査 2

画像1
画像2
画像3
 採取した生物を水質の指標生物を挙げた表で調べました。
「きれいな水にいる生物がいっぱいいた。」
「少し汚い水にいる生物もいるね。」
と,京都の川の水質・環境について考えました。

賀茂川水生生物調査 1

画像1
画像2
画像3
 4年生は,総合的な学習「環境にやさしく」の学習で,賀茂川で水生生物の調査をしました。
 ザルで川底をあさったり,石を1つ1つひっくり返したりして,川の中に生息する小さな生き物を採取しました。初めて見る生き物もいます。見た目が不気味で,何という生き物だろうと興味津々で観察している姿も見られました。

なかよし遊び

画像1
画像2
画像3
 第2回目のなかよし遊びは,縦割りグループに分かれて大なわあそびをしました。リーダーの6年生と5年生が大なわを回して,1年生から4年生までが跳びます。この日は4年生が賀茂川へ行ったため,1〜3年生が跳びました。毎年の取組の成果があって,2年生以上の子どもで跳べない子どもはほとんどいません。でも,1年生は初めてです。まだ慣れていない1年生には,今まで自分たちがしてもらったように,小さな波にしてあげたりかけ声をかけてあげたりしました。そんなふうに,関わり合いを重ねていけることが,縦割り活動のよいところだと考えています。


水泳学習中の健康管理・安全管理

 子どもたちが待ち望んでいた水泳学習が始まって,3週間がたちました。気温と水温も上がり水泳学習に適した環境となっています。
 子どもたちの安全と体の健康を守るために,学校ではいろいろなことをしています。今年度から,シャワーを浴びる前に,体をほぐし温めるために体育館で準備運動を行っています。その後,腰洗い槽やシャワーで体の汚れを流します。
 学習中の水質管理をするために,毎時間残留塩素量を測定しています。この日は,残留塩素量0.4mg/lでした。入水時には,0.4〜1.0mg/lを維持することを,また,低・中・高と水位を決め指導しています。
 学年が上がるにつれ,泳げる距離や種類も増えていきます。健康管理・安全管理が,子どもたちの学習を支えています。
 
画像1
画像2
画像3

水泳学習中の健康管理・安全管理(2)

画像1
画像2
画像3
 水泳学習の後は,大変疲れます。日頃から睡眠と栄養を十分に取り,体調に気をつけてください。

爽やかな暮らし

画像1
画像2
画像3
 6年生は,家庭科「工夫しよう さわやかな生活」で手洗い洗たくの実習をしました。前の日に来たTシャツを持ってきました。太陽がまぶしい,絶好の洗たく日和です。
 まず,洗剤を入れた液で洗いました。きれいになったらしぼって,すすぎます。次に,家庭科室の洗たく機で脱水しました。そのあと,形を整えて物干しざおに干しました。
 「簡単にできたので,家でもやってみたい。」
 「汚れを見ながら,ていねいに洗えてよかった。」
 「洗たく板は初めて使った。」
 「たくさんの洗たくをすると,手洗いでは疲れる。洗たく機の便利さがよく分かる。」等の感想が出ました。
 
 5校時には,取りこんでたたみました。教科書のたたみ方を見て同じようにたたみました。
 「家のたたみ方とは違ったけど,うまくたためた。」
 「たたみ方がよくわかったので,家でももう少し手伝って行こうと思う。」と,意欲的な感想も出ました。是非実践してほしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 朝会,室町タイム(1年),委員会活動(6校時),学力定着テスト(全学年,14日まで実施)
2/4 スチューデントシティ(5年),携帯教室(6年 2校時),昔の道具調べ(3年)
2/5 代表委員会(昼休み),大なわ練習前半,フッ化物洗口
2/6 大なわ練習後半,入学説明会及び半日入学(1,2年生は午前中授業)
2/7 なかよし大なわ遊び(中間休み),1年生昔遊び(3,4校時)

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp