![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:346 総数:590081 |
5年生 自由参観
4時間目に体育でバスケットボールのゲームを学習しました。子どもたちは激しく動くので、体が温まっているようでした。でも、保護者のみなさんは、体の芯まで冷えたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() 4年生 自由参観
朝早くから、参観くださりありがとうございます。1時間目からさっそく、子どもたちの様子を見に来てくださりました。4年生の1時間目は算数で「分数のたし算・ひき算」でした。
![]() ![]() ![]() 3年生 自由参観
3年生は、1時間目1組が算数、2組が保健体育でした。
![]() ![]() ![]() 2年生 自由参観
2年生の1時間目は体育でした。寒い中、体育館でとび箱をがんばる様子を参観していただきました。子どもたちより、保護者のみなさんの方が寒そうでした。
![]() ![]() ![]() 1年生 自由参観
1年生の1時間目は算数でした。朝から一番たくさんの保護者の方が来られていました。子どもたちも張り切っていました。
![]() ![]() ![]() 生き物はどこにいるのかな?
前回の植物たちの冬の様子の観察に引き続き,
今回は,生き物たちの様子について観察しました。 「先生,見つかりませーん!」と言いながらも, 石や葉っぱ,池の底を動かすと… いましたいました! ザリガニやナメクジ,ダンゴムシなどが動かずにじっとしていました。 寒い冬でも,生き物たちがたくさん見つかりました。 ![]() ![]() ![]() 二重跳び(なわとび)でホカホカ!
体育のなわとびで,いろいろな跳び方に挑戦しています。朝休み時間にも,二重跳びの練習をしている姿がありました。頑張って練習していてホカホカしてきたようでした。できるようになって自信をつけてきた子は友達にコツを教えていました。その姿を見てこちらも心がホカホカになりました。
![]() ![]() ![]() 『アキノナナクサ』…?!![]() ![]() 「『春の七草』が終わった人は『秋の七草』に挑戦してみる?」と声をかけると,「えーっ,アキノナナクサ〜…?」と私がまた冗談を言っているような顔の2年生たち。「『秋の七草』というのも本当にあるんだよ。」と言っても,「またまた…」となかなか相手にしてくれません。困った私が次に言った言葉は,「じゃあ,担任の先生に確かめてごらん。」 ちなみに『秋の七草』は教科書には載っていません。 うがい!手洗い!そして換気!!
風邪予防に「うがい・手洗い」と共に「換気」にも気をつけています。「寒い」という声も出るのですが,休み時間にはしっかりと窓を開けています。写真は中間休みの1組・2組の様子です。新鮮な空気で風邪をふっとばします。
![]() ![]() やっぱり百人一首は面白い!
国語で「かるた」の単元の学習をしています。百人一首の奥深さを改めて感じている3年生です。先日のサタデースクールにも3年生はたくさん参加しました。上手な大学生の取り方を見て,意欲も高まっています。
![]() ![]() ![]() |
|