![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
すてきな詩ができました![]() ![]() ![]() 「ぼくは,かえるの泣き声をゲロゲロにしたけど,ゲコゲコの人もいました。」と人によって表現が違うことにおもしろさを感じている子がたくさんいました。 『協力はおどろくほどの力をうむ』〜一人一画〜
「協力」とは?意味は分かっていても行動にうつすのは、なかなか難しい子ども達。そこで、「協力するとはどういうことか」について考えました。そして、一人一画、クラス皆で22画の習字リレーをしました。一画に込めた緊張をみんなで共有し、できあがりました!
![]() ![]() ![]() 1年 お世話になります 〜英語ボランティア〜
1年生が、英語活動の授業をしました。昨年の1組に続いて、2組です。
昨年同様、保護者の英語ボランティアの方にお世話になります。 どうぞ、よろしくお願いします! ![]() ![]() 支部PTA指導者研修![]() ![]() 四錦からはP会長・はぐくみ委員と私の3名が参加しました。 いやあ〜,勉強になりました。 3年生も素早くシェイクアウト訓練。
中間休みに「シェイクアウト訓練」がありました。運動場で長縄跳びやドッヂボールをしていた子どもたちは,運動場の中央付近にさっと集まりました。物が落ちてきたり倒れてこない場所を考えて行動できてきています。身を守る習慣が,この1分間の訓練を繰り返すことで定着してきました。
![]() ![]() 体育「とびばこあそび」![]() ![]() ![]() 今日は,跳び箱の上で手をたたいて跳んだり,跳び箱を踏み越して回転して着地したりしました。 いろいろな跳び方に挑戦し,楽しみながら,跳び方のリズムを掴んでいってほしいと思っています。 英語活動“What color?”![]() ![]() ![]() 1時間目のめあては「いろのいいかたをしろう」でした。 今回の英語活動も英語ボランティアの先生にお世話になり,色の言い方を聞いたり,カラーチャンツをしたり,先生が言う色を指さす「ポイントゲーム」などをしました。。 学習の最後の振り返りでは,「今日の学習で,今まで思っていた色の言い方と違うことがわかりました」という意見や,「正しい英語の言い方がわかってよかったです」という感想が聞かれました。 子ども達は,英語ボランティアの先生の英語での色の言い方を真剣に聞き取り,「いろのいいかたをしろう」のめあてをしっかり達成できたようです。 節分祭パトロール打ち合わせ会
2月の吉田神社の節分祭に向けてのパトロールの打ち合わせ会が16時より本校で行われました。節分祭に関係ある近隣の小・中学校9か校の関係者が集まられました。この打ち合わせ会は吉田の少年補導委員会が中心に進められています。
今年は、2日が日曜日、3日が月曜日ということで、昨年通りでも、例年通りでもないパターンで考えていかねばなりません。本校もそのようにパトロールを計画しています。また、PTAの要員の皆さんにはお世話になります。 「子どもたちの安全」のために、皆さんどうぞよろしくお願いします。 ![]() PTA運営協議会の様子です
夜,PTAの運営協議会がありました。寒い中,お集まりいただいた役員・委員の皆さんに感謝します。今年度も残りわずかになりましたが,最後までよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 節分祭パトロールの事前打合せ![]() ![]() 写真は節分祭パトロールの打ち合わせをしているところです。小学校は四錦を含めて6校,中学校は3校。それぞれの少年補導の関係者,PTAの担当者,そして,学校の生徒指導担当者が集まっての打合せです。 事前にこれだけ多くの関係者が集まって打合せをしているというのは市内でも珍しいのではないかと思います。 2月2日・3日に「子どもを見張る」のではなく,「子どもを見守る」節分祭パトロールを行います。 |
|