![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:9 総数:248108 |
祖父母参観 part3![]() ![]() さぁ,ここでちょっと休憩です。おじいちゃんやおばあちゃんに年長児たちがお茶をおもてなししました。年長児たちはお盆に載せたお茶とお菓子をゆっくり丁寧に差し出していました。おじいいちゃんやおばあちゃんたちはちょっと一息ついていただけたでしょうか。まだまだ参観日のお楽しみは続きます。 祖父母参観 part2![]() ![]() ♪手と手をポンポンポン♪のフォークダンスをしました。遠方やご都合で今日,幼稚園に来られない祖父母の方もいらっしゃいます。そこでみんなのおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に手をつないで仲良くポンポンポンと手をたたき,踊りました。次々手をつないでいき,大きな輪ができました。みんなで手をつなぐと気持ちもウキウキ,楽しさいっぱいでした。 ダンスをしているおじいちゃんやおばあちゃんはにこにこ笑顔です。また,手をつなぐと相手のぬくもりを感じることができます。おじいちゃんやおばあちゃんの手のぬくもり,心の温かさを感じた子どもたちでした。ご協力いただき,ありがとうございました。 祖父母参観 part1![]() ![]() ![]() 持ち物の始末を終えた子どもたちはいつものように園庭で体操をしました。今日はおじいちゃんやおばあちゃんに見ていただき,子どもたちの表情はさまざまでした。嬉しそうにしていたり,やや恥ずかしそうにしていたり,また,張りきって自信たっぷりに体操したりしていました。 その後はおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に玉入れをしました。各クラスの子ども対おじいちゃん、おばあちゃんの対戦を2回しました。高いゴール杯に遠くからチャレンジしてもらい,子どもたちが勝つこともできた組も多かったでした。おじいちゃんやおばあちゃんのパワーはすごい!!負けた時の子どもたちは悔しそうでしたが,やっぱりなという表情も見られました。 お月見![]() ![]() 今日は京菓子處 鼓月様よりお月見団子をいただきました。日本古来のお月見の風習を子どもたちにも経験できるようにとのお取り計らいです。 絵本を見たり,お月さまの話を聞いたりしてみんなでいただきました。白いお団子がお月さまで餡のところが雲だと聞いてどちらから食べようかなと迷っている子どももいました。昔の人が月を愛でたように子どもたちも月に関心をもってほしいと願います。 鼓月様 お世話になり,ありがとうございました。 台風が去っていきました!![]() ![]() ![]() 青少年科学センターへ行ってきました!![]() ![]() ![]() ポップコーンを収穫したよ!![]() ![]() ![]() 幼稚園では,四季折々に子どもたちといろいろな野菜や果物を育て収穫して食しています。栽培や収穫等の経験を通して育てる喜びを感じながら,みんなと食べる喜びを味わい食への興味や関心を育んでいます。 園内ツアー!![]() ![]() ![]() 幼稚園見学!希望があればいつでも幼稚園にご連絡ください。毎週火曜日は,たまご組(0歳児〜2歳児),月・水・金曜日は,ひよこ組(3歳児)の未就園児教育相談の日です。遊びに来てください。詳しくは,明徳幼稚園781−4660へお電話ください。 第3回幼稚園説明会・園内ツアー開催![]() ![]() ![]() 初めての子育てに悩んでいるお母さんもおられるし,子育てのベテランのお母さんもおられる中,兄弟姉妹によっても子どもたち一人ひとり性格も違うし子育てはむつかしいものです。この幼稚園生活を通して,『子どもにとって何が一番大事か!』『今しかできない子育て』を,先生やいろいろな保護者と一緒に考えて『生涯にわたる人格形成の基礎!つまり生きる力のもと!』を育てていくことがとても大切なことです。見えない子どもの心の育ちを大切にする教育こそ公立幼稚園の教育です。 左京消防署見学 part2![]() ![]() ![]() また,普段使ってられる消防服も着せてもらった子どももいました。大きさや重さなど体感しながら嬉しそうにそして恥ずかしそうにしていました。 その後,消防署内で家事を起こさないようにと防火のお話を聞いたり,ビデオを見たりしました。 左京消防署の方々に今日一日大変お世話になりました。ありがとうございました。子どもたちもかっこいいはしご車を見たり,防火の話を聞いたりして消防に興味を寄せることができました。 |
|