|  | 最新更新日:2020/03/25 | 
| 本日: 昨日:0 総数:144775 | 
| 霜降る   季節はいよいよ初冬から仲冬へ移ろおうとしています。 いきものだいすき
 京北第二小学校にいるうさぎの「メルちゃん」に会いにいってきました。 獣医さんが来てくださり,うさぎのことをいろいろ教えてくださいました。 抱っこしたり,聴診器でうさぎの心臓の音もきかせてもらいました。 うさぎは1分間に200回ぐらい心臓がドックンドックンいうそうで,自分の 心臓の音とくらべてすごく速いのがわかりました。    大文字駅伝支部予選  補欠メンバーを5年生から出さないとチーム編成が出来ない中、とにかく 目標は「京北では一番に!」を目指して練習を頑張ってきました。 三年連続、今年度も目標は達成できました。 選手として出場した人は、個々の力を十分に発揮することができていました。 また、サポートにまわつたメンバーも精一杯応援し、閉会式後、全員の笑顔が見られました。 先生方の読み聞かせ   児童はどの教室ではどんな本の読み聞かせがあるかは知らされていますが 何先生が来るか知らされていません。 自分が選んだ教室に何先生が来るかも楽しみの一つです。 読書フェスタ 2
 木下先生「サーカスのしろいうま」  三谷先生「ちびぞうビンヒッチ」 秋田先生「ゴムあたまのポンたろう」 どのお話もみんな食い入るように絵本を見ながら聞いていました。    読書フェスタ 1
 読書フェスタが始まりました。11月18日〜29日の2週間です。 企画1として「先生たちのよみきかせ」をしました。 6冊の絵本を紹介し,どの本が聞きたいか選び,その本が読まれる教室へ 移動します。 その後先生が行くのでどの先生が読むかはお楽しみにしていました。 新井先生「かぶと三十郎」 大野先生「メチャクサ」 山本先生「串かつやの よしこさん」    あきみつけ
 1,2年生で北桑田高校へ行って「あきみつけ」をしました。 いちょうの葉っぱがいっぱい落ちて黄色いじゅうたんのようでした。 くぬぎを見つけたり,いろいろな形や大きさのまつぼっくりを見つけたりして, いろいろなあきみつけができました。    マラソン大会にむけて
 11月27日のマラソン大会にむけて,低学年でコースの試走に行きました。   秋の歯科検診
11月19日秋の歯科検診をおこないました。 11月8日の「いい歯の日」にちなみ,例年11月に実施しています。 歯科検診を終えて, 「むし歯を持っている子は少なくなり,むし歯なしの子や,治療のすんでいる子が多いです。 ただ,いい歯なのに歯みがきがうまくできておらず,汚れがたまって色がついている人が 何人かいます。これを放っておくとむし歯になります。せっかくのよい歯が台無しです。 だから,歯ブラシをえんぴつ持ちにして,歯の面のすじにあわせるように,はぶらしを縦に動かし,1本1本丁寧にみがきましょう。」 と,岡田先生が丁寧に指導をしてくださいました。   2年〜あそびランドをたのしもう〜生活科  |  |