京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:224095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

京都市消防出初式

 1月14日(火),この冬一番と言っていいような厳しい冷え込みの朝を迎えました。
 写真は,一昨日(12日)にみやこめっせ付近で行われた京都市消防出初式の様子です。本校5年生児童が消防の図画で優秀な作品を描いたので,オープンカーに乗ってパレードしました。とてもいい記念になりました。

画像1

真白な運動場で

画像1
9日の夜から降り始めた雪で運動場は真っ白になりました。4年生は3年生と一緒に運動場で雪遊びをしました。雪合戦や雪だるま作りをして,ふわふわの感触,冷たさを楽しみました。

3年 連だこ作り

総合的な学習で,3年生は「連だこ作り」にチャレンジします。放課後まなび教室でもお世話になっている小林先生をゲストティーチャ―として,連だこ作りを進めていきます。第一回目はたこにする材料に冬をテーマとした絵を描きました。3年生みんなのたこを一つにつなぎ合わせて(連だこにして)空へあげるのを楽しみにしています。
画像1

3年 雪あそび!

昨日からの雪で運動場にふわふわの真っ白な雪が積もりました。3・4年生いっしょに,おもいきり雪遊びを楽しみました。
画像1

雪の中を登校

 1月10日(金),予想以上の雪が降りました。京北は一面銀世界です。
 子どもたちは雪の中を登校してきました。今日は,雪遊びができるかな。安全に冬の自然を味わってくださいね。
画像1
画像2
画像3

ぐにゃぐにゃだこ

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に,ぐにゃぐにゃだこをつくりました。初めに,たこにマジックで絵を描きました。思い思いの絵を描きました。次に,足にもマジックで模様を描き,シールでたこに足を貼りつけました。天気の良い日に,みんなでたこあげ大会をする予定です。

日めくりカレンダーを作りました

画像1
画像2
 1月8日の登校から,3月20日の卒業式まで学校へ来る日は49日間です。卒業までの1日1日を大切にしようと日めくりカレンダーを作りました。子どもたちの手作りで,メッセージ入りです。通常カレンダーは,めくったら捨てますがこのカレンダーは大事に残しています。

全員元気に登校

画像1
 1月9日(木),昨日から降り続いた雨は午前中にはやみ,時折青空も見られます。このあと,気温が下がり,雪が降る予報も…。明日はかなり寒くなるようです。
 子どもたちは,今日も全員元気に登校しました。何よりです。写真は,1年生の道徳の授業の様子です。みんな一生懸命考え,しっかり意見を発表していました。
 どの学年の子どもも,新年を順調にスタートさせました。

後期後半が始まりました

 1月8日(水),朝から雨が降っています。
 後期後半が始まりました。PTA本部の方が挨拶運動をされる中,全員元気に登校しました。
 朝会では,校長先生が新しく転入したお友達の紹介をされたあと,トンネル開通の記念式典で市長様がみんなの姿をほめてくださったことなどをお話しされました。
 今日からまた,みんなで楽しい学校生活にしていきましょう。

画像1
画像2

明日から後期後半

画像1
 1月7日(火),厳しい冷え込みの朝でした。細野では,マイナス5度が表示されていました。冬本番といったところです。
 いよいよ明日から後期後半がスタートします。子どもたちみんなに会えるのが楽しみです。明日は,短縮3校時の午前中授業です。給食は,明後日9日(木)から始まります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 視力経過6・4年 3年社会見学(さきがけセンター)
1/22 代表委員会 視力経過5年
1/23 フッ化物洗口 視力経過3年
1/24 視力経過1・2年
1/25 5年親子活動
1/27 朝会(3年発表) クラブ

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp