京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up3
昨日:14
総数:514180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

避難訓練練習

画像1
画像2
画像3
今日は避難訓練の練習でした。いつもとは違い,休み時間に地震が来るという想定の下,練習をしました。地震の状態を表した放送が流れると,運動場で遊んでいた子ども達は一斉に遊びをやめて,運動場の安全な場所に避難してしました。練習とは言え,速やかに上手にできたと思います。明日は本番です。今日と同じようにやってくれる事と思います。

6年 総合

自分史を作ろう〜未来の自分史〜
第2回「人の生き方や仕事から学ぶ」ということで,今回は元陸上の選手でコーチをされている方からお話を聞きました。
小学校の時は,あまり走るのが得意ではなかったのですが,友達や先生との出会いによって,いろいろな困難に出合っても乗り越えていかれたというお話をとてもわかりやすくしていただきました。

『どんな時も「努力」を続ける』・・・その「努力」とは,他の人より1周でもたくさん練習することを続けること。365日続けること。そうすることで,力がつき,自信が生まれてくるのだ。

今もなお努力を続け,さまざまなことにチャレンジされている先生の姿が,子ども達もとても心に残ったようです。


画像1
画像2
画像3

紙はんがを作ろう【3年生 図工】

画像1
画像2
画像3
今年初めての図工は,紙はんがです。いきなり作成するのではなく,どんな形にしようかイメージを膨らませるため,設計図を書きました。鳥の毛はどのように表現するか,手足の前後関係はどうするかなどを考えました。絵で描くのと,紙はんがで表すのは大きく違うので工夫が必要ですね。

今年の目標【3年生】

画像1
画像2
年が明けて初めての授業では今年の目標を立てました。今年の干支に,ちなんで馬のカードに生活面と学習面それぞれの目標を書きました。何気なく毎日を過ごすのではなく,「これを頑張ろう!」と意識しながら,日々頑張りたいものですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp