京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:34
総数:587161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

第6回PTA運営協議会

 第6回PTA運営協議会が行われました。PTA後期の総会へ向けて、今後のスケジュールや会計などの確認が行われました。これから残りわずかですが、自由参観の要員等いろいろな所でお世話になります。寒い中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習で「情報モラル」の学習をしました。

 家庭の中にもパソコンでインターネットを利用する機会が多いと思います。今日は,インターネットの便利な所と,その裏側にある危険性についても学習しました。お家でインターネットを利用する時には,お家の方がいる時に使うようにお願いしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
体育の時間にボールけりゲームの学習を始めました。今日は,初めての時間だったので,準備や後片付けの仕方を確かめたり,パスの練習をしたりしました。これからチームで協力して,楽しくゲームができればと思っています。

寒い中ありがとうございます。その2

画像1
画像2
画像3
池の横のたまりのところが、淀んでいるので、泥を引き上げてくださいました。
池の中も葉っぱ大量に落ちていたので、それを引き上げると、何やらとびはねるものが、たくさん見つかりました。よく見ると、エビでした。ザリガニの赤ちゃんか?とも思いましたが、ハサミがありません。ヌマエビだそうです。ということで、その葉っぱは、もとに戻しました。

寒い中ありがとうございます。 その1

画像1
画像2
画像3
今日は、朝から一段と冷え込んだ日でした。
その中、ビオトープ園芸・作業に地域の方が来てくださいました。
今日の作業は、寒肥をまくことと池のそうじでした。

フジバカマの花壇の雑草を抜き、寒肥をまいていただきました。



マットあそび

 1年生の体育で,マットあそびをしています。
今日は,後ろ回りに挑戦しました。
少し坂をつけてころころと回ります。
みんな楽しく一生懸命頑張りました!
画像1
画像2
画像3

新年初の作業日です。

画像1
画像2
画像3
 ビオトープは今,冬枯れ状態です。池のそばを歩くと驚いてザリガニがサッと動きます。

 今日は新年早々の作業日でした。日差しはあるものの冷たい風が吹く中での作業は見ているほど楽ではありません。いつもありがとうございます。本当に支えられてるなあと実感させられる時間です。

雪化粧のビオトープで!

 今朝は,薄っすら雪化粧したビオトープで,元気な1年生が走り回って楽しんでいました!
子ども達の嬉々とした様子が微笑ましかったです。
雪が太陽にキラキラと反射して美しい気持ちのいい朝でした。
画像1
画像2
画像3

ソケットがないと豆電球はあかりがつかないよね??

画像1
画像2
画像3
 「ソケットがないときでも豆電球にあかりはつくか?」を予想して実験しました。実験のための導線を用意し,いざ実験。「先生。つきません」の声があちこちから。でもある児童が「ついた!」と明りのついた豆電球を上にかざして見せました。乾電池から延ばした導線を,豆電球の決まった場所に付けることに気付いた瞬間でした。それからは,全員が豆電球に明かりをつけることができました。

寒くても元気

 運動場はカチコチに凍てついて、息も白くなるきつい寒さの中でも、遊びに出てくる子どもたちがいました。こんな寒い日でも、子どもたちが元気に遊んでいると、何だかうれしくなってきます。中間休みや昼休みは、残念ながら氷が解けて運動場がグチョグチョです。だから遊べませんでした。朝一番が、遊べるチャンスのようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp