京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up4
昨日:2
総数:142783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ついにこの日が

画像1画像2画像3
 先日刈り取って乾燥させた稲の脱穀作業です。コンバインに稲を流すと,バリバリッという音とともに,脱穀された米粒がサラサラと袋にたまります。作業終了後,完成した袋は2つ半。重さにして70kg以上の収穫でした。これを精米すると,およそ50kgになるそうです。おいしく頂く日がそこまで迫ってきました。

17日臨時休校

大きな爪痕を残した台風18号の影響が,この京北地域にも大きく出ました。
鳴瀧橋が落ちて国道も寸断されています。
17日は臨時休校になりますので,家で過ごしてください。
通学路の点検及び変更を検討をしています。
18日(水)には,安全に登校できるようにしようと思います。

社会見学 周山城址・慈眼寺

雨のため延期になっていた,周山城址と慈眼寺の見学に行ってきました。明智光秀が建てた周山城は,今は井戸と石垣が,その当時の面影を残していました。
画像1画像2

夏休み自由研究作品展

画像1
画像2
画像3
9月21日(土)まで、新館ふれあいサロンで「夏休み自由研究作品展」を開催しています。どの作品も力作揃いです。自由研究では、研究の理由、観察・実験(実践)、結果・考察までしっかりとまとめわれており、また、掲示して発表することもしっかりと意識されていました。
家の方のご協力、ご配慮があったことと思います。ありかとうございました。
運動会当日までの開催となっています。是非ご覧下さい。

大豊作!

画像1画像2画像3
 種まきから取り組んできた「三小米(さんしょうまい)」の収穫作業です。この夏の猛暑や最近の長雨に負けずに育ったお米の予想収穫量は,なんと30kg以上!
 用務員の先生に手入れしていただいた鎌を使って,稲穂を刈るとザクッという音とともに,うれしい手ごたえがしました。ここまで育った喜びをかみしめながらの作業です。
 地域の方やいろいろな先生にお世話になりながら作業すること3時間あまり。無事に稲刈りが終了しました。
 20日ほど乾燥させたら,いよいよ脱穀です。おいしいおにぎりまであと少しです。

薄明の西の空

画像1
 9月9日久しぶりの良い天気となり,西の空を見てみるとなかなかの星空でした。
 八幡宮の,そして,本校のシンボル「大杉」にかかる金星と月です。おそらく画像としてはっきりと見えるのは,金星と月,0等星のアークトゥルス,0.7等級の土星ぐらいでしょうか。しかし,春の1等星スピカやてんびん座も写っていました。

歯みがき巡回指導

歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導がありました。

岡田学校歯科医さんのあいさつではじまりました。

「低学年は歯の働きと正しい歯のみがき方」「高学年は歯周病と正しい歯のみがき方」

を人形や模型,掲示物を使ってたのしく話やみがき方を教えていただきました。
画像1画像2画像3

京都市探検隊2

画像1
 映画村を終えて、太秦広隆寺へ来ました。6年生は弥勒菩薩半跏思惟像を画像で記憶していても、見るのは初めてだと思います。お顔立ちもさることながら、その大きさをどう感じたでしょうね。

京都市探検隊1

画像1
画像2
画像3
 太秦東映映画村に着きました。
 タイムスリップしたような雰囲気を楽しむ子、テレビで見たことがあると喜ぶ子など、様々な顔を見せていました。

よく見ると違うよ〜アシナガバチ〜

画像1
 上下2種のハチは,アシナガバチの仲間です。大きさもよく似ていますがよく観察するとはっきりとした違いが見えてきます。
 上は,キアシナガバチ。下は,セグロアシナガバチです。どこが違うでしょう。
 もうお分かりですね。背中の模様が違います。キアシナガバチは,一対の足型のような黄色の紋がありますが,セグロアシナガバチの方はありません。ここが大きな違いです。背黒脚長蜂という名前の由来はここにあります。あと,一般的には,黄脚長蜂の方が全体的に黄色が多いことです。これも名前の由来です。腹部の模様は,個体差がかなりあり当てにはなりません。
 アシナガバチにもいくつかの種類がありますが,巣の作り方にもそれぞれ個性があります。調べてみると面白いかもしれません。ただし,くれぐれもハチを刺激しないように。
 アシナガバチの仲間は,スズメバチ科アシナガバチ亜科に属しており,スズメバチと生態はよく似ています。共に狩蜂であり,虫などを捕まえて,幼虫のえさにします。ただ,アシナガバチは素早さも小回りもスズメバチに比べるとはるかに遅いために捕らえる獲物は,イモムシ類が多くなります。草むらや木の葉の中に入り込むアシナガバチを見ることがあるでしょう。えさ探しをしているのです。また,巣作りもそっくりで,六角形の巣を作るという点に関しては同じです。外壁を作るのがスズメバチ,作らないのがアシナガバチと思ってください。
 危害者に対する攻撃性は共に強いですが,スズメバチに比べるとおとなしく,こちらから危害を加えない限り(居ると知らずに触れてもハチにすれば危害を加えられたことになります)攻撃してくることはまずありません。
 誤って刺されたときには,原則,お医者さんに行くことをお勧めします。体質によっては,呼吸困難等を起こし死に至ることもあるそうです。
 
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp