京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:40
総数:353911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

今日の給食

1月9日(木)
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープ」です。
 プリプリ中華いためは,鶏肉・にんじん・しょうが・こんにゃく・ウズラ卵・たけのこ・キクラゲ・干ししいたけ」とたくさんの食材が入っています。
画像1

今日の給食

1月8日(水)
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・ほうれん草のおかか煮・黒豆」です。牛肉のしぐれ煮は,にんじん・三度豆・糸こんにゃく・しょうがなども入っていて,とても美味しい献立でした。

画像1

校長室から 1月号

校長室から 〜新年にあたって,ふりかえる力〜
 
 2014年,新年あけましておめでとうございます。本年度も昨年度同様,本校教育の推進のため,ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
 新年を迎えたこの時期,「今年こそは!」と,子どもも大人も少なからずの者が,今年頑張ることを意識するのではないでしょうか。けれども年末には,「あ〜今年もできなかったなあ‥」と回顧したり,「そもそも今年は何を目標にしてたんやったっけ…」となったりすることもしばしばです。
 さて,気持ちを新たに「新年にあたって今年の目標を立てましょう」という話を子どもたちにもしました。子どもたちにとっては,進級した4月,後期が始まる時,また,運動会や学習発表会,宿泊行事など,節目で目標を立てる機会があります。けれども,いつのまにか忘れたり,途中で投げ出してしまったりと,目標の達成に向けての努力を継続することは,なかなか難しいことです。
 そこで,ただ目標を立てるだけではなく,「今の自分をしっかりとみつめる(ふりかえる力)」「そのために具体的に何をするのか(具体的に考え行動する力)」の二つの力が大切であるという話をしました。
 「己をかえりみて己をしれ。縦学問ひろくして如何程物をしりたりとも,己をしらずば,物しりたるにあらず。」(『盲安杖』1619)いくら知識があっても自分自身のことが分かっていなければそうした知識も役に立たないということを言っているのでしょうか。江戸前期の禅僧,鈴木正三のことばです。
 自分で自分のことを知る力,これは自然と身に付くものではないと言われています。タイミングを見計らって,「今,何ができていて何ができていないのか」「何をしたからうまく行ったのか」「今ここまでできているから,次に何をすればよいのか」などの問いかけを大人が子どもにして,ふりかえる力を身に付けさせることが大切だと思っています。
 また,目標を立てるということは,そのために,具体的に何をどうするということがセットになっていなければなりません。ある学校では,学級目標の一つに,「美しい教室にしよう」を挙げられていましたが,その下には「掃除の時は隅々まではきましょう」「いつもゴミ一つ落ちていないように,気がついた人が拾いましょう」などと,具体的な行動まで示されているそうです。そして最後に,「教室はみなさんだけが使うものではありません。美しい教室を次の学年に渡しましょう。」と締めくくられているそうです。
 「ふりかえる力」「具体的に考え行動する力」この二つの力は成長の過程で,いろいろな場面で必要な力であると考えています。今年も,目標をしっかりもって元気に学校生活を送ってほしいと思います。


4年 国語

1月7日(火)
 4年1組は,4時間目に国語の学習をしました。
 4年2組は,3時間目に国語の学習をしました。
画像1
画像2

朝会

1月7日(火)
 新年明けましておめでとうございます。
 冬休みが終わり,今日から授業が始まります。1時間めは,朝会でした。校長先生の話を聴いて,「今年の目標」や「目標達成のため具体的に頑張ること」を考えました。
画像1
画像2

本日の部活動

12月26日(木)
 午前中は,9時半から11時半までバレーボール部が活動しました。明日も活動する予定です。
 午後2時からテニス部が活動する予定でしたが,雨天のため中止になりました。明日は,雨が降らなければ活動する予定です。
画像1

バレーボール部

12月25日(水)
 昨日に引き続き,今日もバレーボール部は活動をしています。
 午後1時から3時半まで活動しています。
画像1
画像2
画像3

年の暮れ

12月25日(水)
 図書館運営支援員の先生が,かるたを製作中です。
 管理用務員の方なども,大掃除中です。
画像1
画像2

冬休み中

12月24日(火)
 冬休み中ですが,3年生と5年生はウィンタースクールをしています。
 午後からは,バレーボール部の活動もあります。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

12月20日(金)
 今日の給食は「ごはん・牛乳・牛肉とれんこんの煮つけ・三度豆のごま煮・京野菜のみそ汁」です。今日は,地産地消献立で,京都の食材がたくさん使われています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 学校安全日
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp