京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:38
総数:586633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

科学センター学習 6

画像1
科学センターでの学習は,学校ではできない実験や体験ができるので,とても貴重な学習となりました。

1年生が行列のできるベンチデビュー

画像1
画像2
画像3
 今日も午前中,出張で学校にいませんでした。帰って来たのは給食が終わるころ。校長室に荷物を置いて,職員室に入ろうと廊下を歩いている時です。「あっ,校長先生帰ってる!!」甲高い2年生の子の声でした。

 中間休みにも九九を聞いてもらいに来たんだそうです。雨降りは外遊びができないものですから,行列は普段より長くなるんです。

 おなじみの行列のできるベンチ,百人一首や九九の子の数をはるかにしのぐ数の1年生が今日『ベンチデビュー』です。

版画の学習を始めました。

 3年生は,紙版画に取り組んでいます。今日は,版画でどんな作品ができるかを,試作してみました。少し小さめの紙に,材料の違いで色々な模様ができることを楽しみました。
画像1

理科「豆電球にあかりをつけよう」

 「乾電池と豆電球をどのようにつないだら明りがつくか」を,実験しました。実際の実験の前に「かに」の足に導線をつけた模型で,どの足とどの足を繋いだら豆電球の明かりがつくかを,みんなで考えました
画像1
画像2
画像3

十二支を聞いてもらっています!

 新年より校長先生に『十二支』を行列のできるベンチで聞いてもらうことになりました。初日の昼休みに緊張した1年生が次々と十二支を言っています。
 校長先生に「合格!」をもらうと,とびきりの笑顔で「やったー!ありがとうございます!」と満面の笑みを浮かべて喜んでいます。とても素敵な瞬間です。

 さあ,1年生のみなさん,がんばろうね!
画像1
画像2
画像3

今朝も『声かけ登校日』でした

 雨の中を5年生抜きの集団が登校してきました。

 昨日に引き続き,今朝も『声かけ登校日』です。PTAの役員の方々が正門前に立って子どもたちを迎え入れてくださいました。四錦の教職員も当番を決めて立っています。

画像1
画像2
画像3

5年生の科学センター学習

 8日の朝8時過ぎ,雨の中を5年生が青少年科学センターへ出かけました。

 5年生は今朝は集団登校より前に登校しています。5年生抜きの集団登校がぼちぼち始まります。


画像1
画像2
画像3

PTA役員会

画像1
画像2
 授業再開日7日の夜,PTA役員会が開かれました。グッと冷え込む夜に集まっていただくのは大変なことですが,『すべては四錦の子どものために』。感謝の気持ち以外ありません。

整理整頓

何をしている写真に見えますか?

これは,掃除用具入れのほうきを整えている様子です。

ほうきをきれいにしまえるようにヒントの写真を貼ったところ,早速実行してくれていました。

このように,少しでも気持ちよく過ごせるように自分で考えて動けることは,とてもかっこいいことだと思います。
画像1

科学センター学習 1

画像1
画像2
科学センター学習へ行ってきました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp