京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up2
昨日:8
総数:437815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

大学入試センター試験シミュレーション

画像1画像2
 本日(1/5)明日(1/6)の2日間、1/18,19に実施される大学入試センター試験を受験予定の生徒が集まり、当日と同じタイムスケジュールで模擬試験を受験しています。
 これは京都市立高等学校4校合同の取組で、本校以外に塔南高、日吉ヶ丘高、銅駝美術工芸高が参加し、他校生とともに外部会場(京都テルサ)で緊張感の中、まさに当日のシミュレーションを行っています。
 冬休みの成果を存分に発揮し頑張って欲しいものです。

■1日目
 9:30〜11:40 地理歴史・公民2科目受験
10:40〜11:40 地理歴史・公民1科目受験
13:00〜14:20 国語
15:10〜16:30 外国語(筆記)
17:10〜18:10 英語リスニング

■2日目
 9:30〜11:40 理科2科目受験
10:40〜11:40 理科1科目受験
13:00〜14:00 数学1
14:50〜15:50 数学2
  

Even a Thoroughbred has its Habits.

明けましておめでとうございます。本年も本校教育の発展に、どうかご理解とご支援をお願い申し上げます。
巳年から午年となりました。表題に選んだのは、「名馬に癖あり」。馬にかぎらず、非凡な才能をもつものは個性が強いところがあり、ただ従順で扱いやすいということはない、という意味です。その個性を見抜くのが伯楽で、私ども教職員の使命です。ついつい角をとってまる〜くして自己満足しがちですが、尖ったところを伸ばし、できれば星のような人材を育てるのもこれからの社会の要求ではないかと思います。
一方で、「駑馬十駕」とも申します。駑馬も十日走れば、駿馬の一日の走る距離【駕】に追いつくことが出来る。凡才も、努力すれば、秀才に追いつくことが出来る。従って、能力を身につけることと同時に、やる気と努力が必要である、ということです。
このように多面的な教育観を持って、ひとりひとりの能力と個性を伸ばす学校、教職員集団でありたいと思います。
どうかよろしくお願い申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/8 始業式  インターンシッフ゜全体指導 一斉清掃 教養テスト(1・2年)
1/9 一斉早朝指導(1/16まで)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp