京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:224093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

♪まちの音楽隊♪

画像1
画像2
画像3
11月23日(土)に,まちの音楽隊の練習がありました。
今回は,基礎練習を主にしました。
まず最初に,ストレッチをして,体をほぐしたあとにポイントに合わせて動きました。
そして「ディズニー・メドレー」を合奏して,歩きながら演奏することもしました。

12月21日(土)の京北トンネル開通式でも演奏するので,ぜひ皆さん聴きにいらしてくださいね。

ボールけりゲーム

 1年生の子どもたちが楽しみにしていた,体育科のボールけりゲームの学習がはじまりました。子ども達は,ラランジャの方にいろいろな遊びを通してボールの扱い方を教わりました。
画像1
画像2

みんなあそび

今日の放課後にみんなあそびでサッカーをしました。
今ちょうど,体育の授業でボールけりゲームをしているので,学んだことを生かしている姿がたくさん見られて嬉しく思いました。
寒くなりましたが,たくさん動いて丈夫な体をつくってほしいものです。
画像1
画像2

3年「ユンノリ」をして遊んだよ

朝鮮に伝わるの民話「三年とうげ」を国語科で学習し,「学習発表会」では劇にして発表しました。道徳では「外国の文化」に親しもうということで,韓国・朝鮮に伝わる様々なものを紹介し,「ユンノリ」(すごろくに似た遊び)をして楽しみました。
画像1
画像2

野菜のパワーを知ろう!

画像1
画像2
 今日は,高橋先生と【野菜のパワー】について学習しました。
にんじんやほうれん草,ピーマンには病気に負けない体をつくるビタミンが,また,ごぼうやしいたけ,玉ねぎにはおなかをそうじする食物繊維がたくさん入っていることを学びました。
 嫌いな野菜がある子もたくさんいましたが,その後の振り返りでは,「がんばってやさいを食べたいです。」「しっかりやさいを食べて,元気な体をつくりたいです。」と話していました。

紅葉

 11月22日(金),今朝も冷え込みました。
 周山の山々美もきれいに色づいています。今が紅葉(黄葉)の見ごろかな…。子どもたちは紅葉を見ながら運動場で元気いっぱい活動しています。
 来週も元気に登校しましょう。
画像1

琵琶湖疏水見学

画像1
画像2
画像3
 11月20日に琵琶湖疏水の見学に行きました。インクライン,蹴上の発電所,送水管,田辺朔郎像,慰霊碑,水路閣を実際に見て疑問に思ったことをメモしながら歩きました。また昼から見学した疏水記念館では琵琶湖から京都市内まで水を引いてくるという大事業を成し遂げた先人たちの努力や苦労にふれることができました。

大文字駅伝大会 予選会に出場しました

画像1画像2
 嵐山東運動公園に行われた大文字駅伝大会予選会に出場しました。
 男子5名女子5名でのレースです。女子は,補欠もいない中で10名が一生懸命タスキをつなぎました。
 必ず友情のタスキをつなごう!とがんばりぬきました。
 「友だち全員にエールを書いてもらったはちまきは,宝物だ。」と大切につないでいました。

体育科の学習

画像1
画像2
 ラランジャの方々との学習も,5回目になりました。初めの頃に比べると,ボールの扱い方もうまくなってきました。
 今回は,「ボールと仲良しドリブル」を試合の中で実践できるように,ドリブルを中心に練習しました。寒い中でしたが,いっぱい動いて汗だくになって活動していました。

秋がいっぱい

校庭に落ちているもみじを押し葉にして,下敷きをつくりました。
自分の好きな形にしたり,絵を付けたしたりして,秋いっぱいの素敵なものが完成しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp