![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:3 総数:224099 |
指導者研修会
11月28日(木),朝から気温が上がらず真冬並みの寒さとなりました。明日はもっと冷え込むとか…。そろそろ初雪が降るかもしれません。
今日は,本校で「右京北支部PTA連絡協議会指導者研修会」を行いました。30名以上の方が参加され,佛教大学の原先生のお話を聞きました。原先生のお話に,参加者は熱心に耳を傾けておられました。 原先生,参加者の皆様,寒い中遠いところまで足を運んでいただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ボールけりゲーム![]() ![]() ![]() ラランジャの方と一緒に,体ほぐしやドリブルの練習をして,最後にリーグ戦をしました。 子どもたちの腕もあがり,試合を見ていても迫力がありました。 金曜日も楽しみですね! 図画工作科〜転がれ!ボールコースター![]() ![]() 台の上を転がしたり振り子を使ったり,グループごとの工夫が見られます。 12月6日(金)の参観1校時は,「転がれ!ボールコースター」を完成させ,遊んで楽しみます。 ハナミズキ![]() 中庭のハナミズキは,真っ赤に色づいています。次の雨で散ってしまうのでしょうか。木々も冬支度にかかっています。 写真は,3年生の図画工作科の学習の様子です。鉄棒をしている自分を紙版画で表現しようと細かい作業に取り組んでいます。完成が楽しみです。 ![]() 社会見学に出かけました![]() ![]() ![]() また龍安寺では,石庭をゆっくり座って眺めて,「15個」の石を探していました。 平和ミュージアムでは,「過去と誠実に向き合う」ということをテーマに,日本が関わってきた戦争や現代の戦争,化学兵器,原子爆弾などについて学習しました。 うつしてみると![]() ![]() 今日は,ウコッケイの版づくりです。 自分の思いを作品に表そうと子どもたちは真剣な表情で頑張っています! おはようマラソン![]() 今日は久しぶりの「おはようマラソン」です。子どもたちは,寒さに負けず,一生懸命走っています。12月1日(日)には,6年生8名が,鴨川河川敷で行われる駅伝競走記録会に参加します。 この冬も体力づくりに努めて風邪などにかからないようにしましょう。 ![]() 3年「親子活動」〜大豆から豆腐づくり〜
自分たちで育てて収穫した大豆(少量でしたが)を使って,親子で豆腐づくりにチャレンジしました。できあがりはトロトロの豆腐?でしたが,,,豆腐づくりの過程を親子で楽しみました。おからでクッキーを作れたのもよかったです。
![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() 朝会
11月25日(月),夜中から激しい風が吹き始めました。この後天気は荒れ模様になるとか…。心配です。
今日の朝会は,地域の方のお話ということで,京北第一小学校前校長先生の渡邊好美先生にお話していただきました。渡邊先生は,この丹波地方に伝わる「丹波音頭」の歴史や伝統について,写真やビデオを交えながらお話してくださいました。子どもも先生も丹波音頭について初めて知ることも多く,大変興味深く聞かせていただきました。渡邊先生は,最後に「みなさんが,この京北の伝統文化のよき後継者になってくれることを願っています。」とエールを送ってくださいました。渡邊先生,貴重な,そして素敵なお話を本当にありがとうございました。 続いて,昨日行われた柔道の大会で頑張ったお友達の表彰をしました。これからも練習に励んでください。 今週で11月も終わります。冬休みまであと少し。みなさん元気に学校生活を送りましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|