京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:5
総数:224086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

読書週間

 11月20日(水),今朝の冷え込みは一段と厳しく,京北のあちこちでは最低気温が氷点下に。もうすっかり冬です。
 今週は,読書週間。今日は,「絵本だいすき!京北お話の会」の方による読み語りがありました。子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。これからもいっぱい本を読んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

ウサギの心音を聞きました。

 生活科の時間に,京都市左京区の獣医の先生をおよびして,うさぎやかもの心音を聞かせていただきました。子どもたちもうさぎやかもを抱っこしたり,聴診器をあてたりして,大喜びでした。
画像1
画像2

くじらぐも

 学習発表会が終わったあと,みんなで写真をとりました。
くじらぐもの絵は,色画用紙50枚にスポンジを使ってポスターカラー
でかきました。
画像1

朝会・ほっとデー

 11月19日(火)この冬一番の冷え込みとなりました。
 今日の朝会では,校長先生が学習発表会でのみんなの頑張りをほめられました。そして,学習発表会での「大きな声で はっきり ゆっくり」というめあてをこれからも大切にしましょうとお話されました。
 続いて「ほっとデー」。下垣先生から「食べ物がもったいない」というテーマで,カレーライスを例に挙げてのお話がありました。
 寒い日が続くと思いますが,今週も元気に頑張りましょう。
画像1
画像2

学習発表会4〜6年

 4年生「ごんぎつね」
 5年生「つり橋〜幸運と不幸〜」
 6年生「渋染一揆〜人間らしさを求めて〜」
 寒い中たくさんの方に来ていただき,本当にありがとうございました。子どもたちはみなさんの温かい拍手をとっても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1〜3年

 11月16日(土),霧の深い朝でしたが時間がたつにつれて晴れてきました。今日は学習発表会。一部ですが紹介します。
 1年生「くじらぐも」
 2年生「スイミー}
 3年生「三年とうげ〜京北トンネル完成記念特別編〜」
画像1
画像2
画像3

みんなあそび

画像1
画像2
画像3
「今日,昼は晴れるかな?」
「外に出られるかな?」

朝,登校してきた子どもたちが心配そうに空を眺めていました。
なぜかというと,今日の昼休みに“あそび大好き係”の子どもたちが2年生みんなでドッジボールをする計画を立てていたからです。

お昼頃に,太陽の光が見えてきたので子どもたちは大喜び!
給食が終わると,一目散に運動場へ駆けていきました。

短い時間ではありましたが,必死でボールを投げたり,追いかけたりする姿がたくさん見られました。

明日はいよいよ学習発表会です。
何事にも全力投球の2年生。
きっと今回も頑張ってくれることでしょう。
今からとても楽しみです!

穴溝見学

画像1
画像2
画像3
 200年前に,地域のために作られた「穴みぞ」を見学し,地域の発展のために努力された人々について学習しました。「穴みぞ」は京北下町にあり,岩山を掘って作られた「水路」です。地域の方のお話で,便利な道具や機械のない時代に,工事の専門家でもない人たちが,何年もかかって岩を掘り,作り上げたのだと知り,昔の人の地域に対する思いに感動しました。

学習発表会リハーサル

 11月15日(金),雨降りの朝を迎えました。昼からこの雨は上がり,明日は晴れるようです。
 今日は,学習発表会のリハーサル。全学年一生懸命取り組んでいました。明日の本番を楽しみに,是非お越しください。
画像1

鳥獣人物戯画

画像1
画像2
画像3
 国語科で「鳥獣戯画を読む」を学習しています。そこで,自分たちでも「鳥獣人物戯画」を描いてみました。ドッジボールをする蛙とウサギ,ダンクシュートを決める蛙,寝ている蛙の体に落書きをしているウサギなど個性豊かな「第一小 鳥獣人物戯画」です。また,次回の参観日にご覧くださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 朝会(1年発表) 安全の日 クラブ
12/17 個人懇談 健康相談 お誕生日給食
12/18 代表委員会
12/19 給食終了 フッ化物洗口
12/20 短縮3校時授業
12/21 短縮4校時授業(9月17日分回復授業)13時45分下校 後期前半終了

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp