京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:3
総数:224091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

給食試食会

 参観に引き続いて祖父母の方対象の給食試食会を行いました。38名の方に参加していただきました。
 祖父母の皆様,久しぶりの給食はいかがでしたか…。
画像1
画像2
画像3

祖父母自由参観

 10月16日(水),台風の影響の残る日となりました。
 今日は,祖父母自由参観です。たくさんの方に来ていただきました。子どもたちも朝から楽しみにしているようでした。頑張っている姿をご覧いただけたでしょうか。

画像1
画像2
画像3

後期始業式

 後期始業式を行いました。校長先生は,「みんなのお手本になれることを見つけよう。そして,後期も頑張りましょう。」とお話しされました。終業式と同じように立派な態度でお話を聞いていました。
 続いて昨日行われた陸上記録会で入賞した児童の表彰式を行いました。記録会に参加した児童全員,とってもよく頑張りました。
画像1
画像2

後期開始

 10月15日(火),台風の影響でしょうか,朝から小雨がぱらついています。
 今日から後期開始です。PTAの挨拶運動を行いました。中には恥ずかしそうにしている子どももいましたが,元気に挨拶をして登校してきました。
 今日からまた目標に向かって頑張りましょう。
画像1
画像2

♪まちの音楽隊♪

画像1
画像2
10月12日(土)は,まちの音楽隊の練習日でした。
前半は演奏,そして後半は動きの練習を行いました。
動きでは,「1・2・3・4・5・6・7・8…」と数えながら,拍に合わせらせるように何回も何回も練習しました。
少しずつできることが増えてきました。
11月3日(日)のふるさと祭りに向けて,もう一息頑張りましょう!

前期終業式

画像1
 10月11日(金),時折にわか雨に降る日となりました。
 今日は,前期の最終日。前期の終業式を行いました。校長先生は,後期に向けて一人ひとりが頑張ろうとお話しされました。
 お話を聞く態度がとてもよく,気持ちよく前期の締めくくりができました。

 15日から後期が始まります。全員元気に登校しましょう。

新美南吉

 10月10日(木),今日も季節外れの暑さが続くとか…。体調管理には十分お気を付けください。
 2階ホールに,新美南吉ゆかりの品々や書籍を展示しています。学校へお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。素敵な本を通して読書の秋を満喫しましょう。
画像1
画像2

3年道徳「大切な命」

『京都をおそった室戸台風』や『京北消防団50年の歩み』の資料,そして先日の台風18号による被害から,災害の恐ろしさ,助け合う気持ち,命の大切さについて考えました。学校の裏にある「水害の記憶」の石碑(過去の水害の記録)を見に行きました。
画像1

米を育てよう

画像1
画像2
 先日,脱穀した米を精米しました。
 ザルと軟球を使って,手作業で精米しました。「腕が痛くなってきた・・・」「指の感覚がなくなってきた・・」と,大変さを感じながらの作業でした。

廃油から石けんをつくりました

画像1
画像2
画像3
 苛性ソーダと水を混たものをよく振り,それに廃油を入れます。それから,ドロドロになる(乳化)までしっかりと振り続けます。すると環境に優しい「廃油石けん」の出来上がりです。
 子どもたちは,「本当にできるのかな?」と心配をしていましたが,とても良い状態の石けんが出来上がりました。
 
 めいめいの香りを持参して,教室はアロマで癒されていました。

 数日間固めたら,固形石けんの出来上がりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 朝会(1年発表) 安全の日 クラブ
12/17 個人懇談 健康相談 お誕生日給食
12/18 代表委員会
12/19 給食終了 フッ化物洗口
12/20 短縮3校時授業
12/21 短縮4校時授業(9月17日分回復授業)13時45分下校 後期前半終了

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp