京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:224094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

紅葉

 11月22日(金),今朝も冷え込みました。
 周山の山々美もきれいに色づいています。今が紅葉(黄葉)の見ごろかな…。子どもたちは紅葉を見ながら運動場で元気いっぱい活動しています。
 来週も元気に登校しましょう。
画像1

琵琶湖疏水見学

画像1
画像2
画像3
 11月20日に琵琶湖疏水の見学に行きました。インクライン,蹴上の発電所,送水管,田辺朔郎像,慰霊碑,水路閣を実際に見て疑問に思ったことをメモしながら歩きました。また昼から見学した疏水記念館では琵琶湖から京都市内まで水を引いてくるという大事業を成し遂げた先人たちの努力や苦労にふれることができました。

大文字駅伝大会 予選会に出場しました

画像1画像2
 嵐山東運動公園に行われた大文字駅伝大会予選会に出場しました。
 男子5名女子5名でのレースです。女子は,補欠もいない中で10名が一生懸命タスキをつなぎました。
 必ず友情のタスキをつなごう!とがんばりぬきました。
 「友だち全員にエールを書いてもらったはちまきは,宝物だ。」と大切につないでいました。

体育科の学習

画像1
画像2
 ラランジャの方々との学習も,5回目になりました。初めの頃に比べると,ボールの扱い方もうまくなってきました。
 今回は,「ボールと仲良しドリブル」を試合の中で実践できるように,ドリブルを中心に練習しました。寒い中でしたが,いっぱい動いて汗だくになって活動していました。

秋がいっぱい

校庭に落ちているもみじを押し葉にして,下敷きをつくりました。
自分の好きな形にしたり,絵を付けたしたりして,秋いっぱいの素敵なものが完成しました。
画像1
画像2
画像3

読み語り

 11月21日(木),霜の降りる寒い朝でした。子どもたちは白い息をはずませながら登校してきました。今日の読み語りは,1・4・5年生。どの子も楽しく,真剣に聞いていました。
 また,今日は昼から大文字駅伝大会の支部予選があります。頑張れっ6年生!
 
画像1
画像2
画像3

動物ふれあい広場

画像1
画像2
今日の20分休みに,ザ・動物委員会の子どもたちが“動物ふれあい広場”を開いてくれました。
2年生の子どもたちもたくさん参加していました。
ウサギをなでたり,えさをあげたりして,とても楽しそうでした。

読書週間

 11月20日(水),今朝の冷え込みは一段と厳しく,京北のあちこちでは最低気温が氷点下に。もうすっかり冬です。
 今週は,読書週間。今日は,「絵本だいすき!京北お話の会」の方による読み語りがありました。子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。これからもいっぱい本を読んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

ウサギの心音を聞きました。

 生活科の時間に,京都市左京区の獣医の先生をおよびして,うさぎやかもの心音を聞かせていただきました。子どもたちもうさぎやかもを抱っこしたり,聴診器をあてたりして,大喜びでした。
画像1
画像2

くじらぐも

 学習発表会が終わったあと,みんなで写真をとりました。
くじらぐもの絵は,色画用紙50枚にスポンジを使ってポスターカラー
でかきました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 フッ化物洗口
12/13 個人懇談 健康相談
12/14 4年親子活動 PTAフェスティバル
12/16 朝会(1年発表) 安全の日 クラブ
12/17 個人懇談 健康相談 お誕生日給食
12/18 代表委員会

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp