![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:39 総数:588042 |
みんなで考えたふれあい集会
月曜日のふれあい集会で、校長先生から『ハチドリのひとしずく』というお話を読み聞かせしてもらいました。とても短いお話でしたが、たくさん考えることができるお話でした。体育館から教室へ。今度は、今読み聞かせしてもらったお話の「ハチドリのクリキンディの行動について」5年生と意見交流をしました。意見の中には、「クリキンディの行動は自分のことでけでなく、仲間のことを思っての行動だったのではなか」「自分だけでするのではなく、先に仲間を呼んで来た方がよかったのではなか」「仲間がどう言おうと自分で考えて行動したところがいい」などいろいろな意見がでました。そのあとそれぞれの教室に戻り、意見交流を終えて今の自分の考えを書きました。
![]() ![]() ![]() We had a good time!!![]() ![]() ![]() What would you like ?
5年生の外国語活動の時間です。
2月の研究発表会に向けての事前授業でした。 レストランごっこをしながら、丁寧なやりとりの仕方を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() すこやか給食6の1 <給食>
演奏の後は、地域の方と一緒に給食を食べます。
それぞれのグループで、最初に自己紹介をして、お話をしながら食べました。 とても和やかな雰囲気でした。 尋ねたいことが聞けたかな? ![]() ![]() ![]() すこやか給食6の1 <演奏>![]() さすが6年生は、慣れたもので、準備もスムーズに行いました。 そして、地域の方にリコーダーの演奏を発表しました。 ![]() 6年生の読み聞かせ2
6年生は、相手を意識して本を選んでいます。1年生でも分かってくれる本。それをていねいに読まないと伝わりません。自分で読んだ本を、人が喜んでくれるのはうれしいことです。6年生としての自分が、他の学年の子どもたちから頼られた時、少し成長した気持ちになったようです。
![]() ![]() ![]() さらに正確に重さをはかってみよう!![]() ![]() はしたの長さの表し方?
算数で,分数の学習に入りました。今日は,1mをこしている「はした」の長さをmで表すことを通して,分数の意味や表わし方を学習しました。実際にテープを使って,どう表すかをグループで相談しあいました。
![]() ![]() 6年生が読み聞かせ
6年生の読み聞かせは、6年生にとっては、かなりのプレッシャーになっていた子もいたようです。でも、どの6年生もまじめに、相手を意識して本を読んでいました。小さい学年の子どもたちが体を近づけながら聞いてくれていることを心地よく感じていた子もいるのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() 1年生が読み聞かせ
今日のにこにこタイムで読み聞かせをしてくれたのは、1年生と6年生です。1年生は自信たっぷりの子もいますが、ほとんどの子どもたちがドキドキしていたことでしょう。
そんな中、1年生を上の学年の子が上手に助けながら、進めていました。四錦の子のやさしさが、いっぱい見られました。 ![]() ![]() ![]() |
|