京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:13
総数:310039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

本日は4年2組の研究授業でした

画像1
画像2
今日の5時間目に校内研究授業として、4年2組の国語の授業を行いました。


授業が始まる前は、たくさんの先生方が見に来られているということもあり、

緊張した表情をみせていましたが、授業が始まると「やるぞ!」という良い表情になり、

みんな積極的に自分の考えを発表したり、グループで話し合ったり、と

すごく良い雰囲気で授業に取り組むことができていました。


4年 理科 ものの温度と体積

画像1
画像2
4年生は、今週から、本格的な実験学習として理科室での学習が始まっています。

今日の学習内容は…

「せっけん水のまくを試験管の口につけて、温めたり冷やしたりして、

体積のかわり方を調べる。」

でした。

ビーカーやフラスコなどの道具を使ったに実験で、

実際に目や身体で体験することで、

みんな、より一層興味を持って取り組んでいます。

これからも理科室での学習が続きます。

ルールや器具の使い方などにしっかり注意して、

良い学習になるように取り組んでいきます。




6年 ホットドッグ Vol.2

画像1
画像2
画像3
新献立「ホットドッグ」
子どもたちは器用にパンに
ソーセージを挟んで食べていました。

5年 みんなで協力するとさらにおいしい☆

画像1
画像2
画像3
みんなで協力して作ったおにぎりとおみそ汁は,格別においしかったようです♪

楽しい時間をクラスで過ごせました。

6年 版画 Vol.2

画像1
画像2
6年生のテーマは
「思いでファンタジー」
6年間の学校生活の中から
思い出に残る場面を切り取り
版画で表現します。

6年 ハンガー

画像1
画像2
防寒具について子どもたちに話をしました。

マフラー
耳あて
教室での膝かけ 等は安全面を鑑みて使わない事

ネックウォーマー
手袋
座布団 等は使用してもよいこと

特に手袋はポケットに手を入れることを防ぐためにも
推奨します。

また,教室で上着を保管するために
ハンガーを使用しようと思います。
お家にありましたら,持たせてください。

5年 楽しい調理実習☆

画像1
画像2
画像3
5年生では,調理実習で『おにぎりとおみそ汁』を作りました。

班ごとに役割分担を決め,片付けまで協力しておいしいご飯を作ることが出来ました。

食べている時も,みんな笑顔☆楽しい調理実習をおこなえました!!

6年 人権集会 Vol.2

画像1
画像2
素敵な標語がたくさん集まりました。

総合

画像1
画像2
画像3
醍醐老人福祉センターのコーラス同好会の方々と交流会をしました。
3年生は,「ミッキーマウスマーチ」,「聖者の行進」,「風の丘」の合奏をしました。
その後,コーラス同好会の方々の歌を聴かせていただきました。
最後に,全員で「花はさく」を合唱しました。
きれいな歌声が,体育館に響き渡りました。
とても有意義な交流会となりました。

3年 ハンドベースボール

画像1
体育で「ハンドベースボール」をしている様子です。
ルールにもなれてきて,楽しく試合をしています。
試合を重ねるごとに,チームワークもどんどんよくなっていき,
良い声かけができています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 クラブ活動
12/10 教育相談1日目
12/11 教育相談2日目
12/12 教育相談3日目
12/13 教育相談4日目
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp