京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up21
昨日:35
総数:259891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

タマネギの植え付け

12月5日(木)
今日は,全学年が,一人5本ずつ,タマネギの植え付けをしました。タマネギの苗を一本ずつ,丁寧に植え,土をかぶせました。これからタマネギが大きく育っていくことをみんな楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

PTC−2年

12月4日(水)の3,4校時に2年生のPTCが行われました。
体育館で,風船リレーとどんじゃいけんほいをしました。
風船リレーは,タオルで風船を運び,予想以上に風船が浮かび,
難しかったです。とっても盛り上がりました。
たくさんのお家の方が参加してくださり,
楽しい時間を過ごすことができました。

画像1
画像2
画像3

横大路の里

今年9月の台風による増水で,横大路の里をはじめ,河川敷の畑は大きな被害を受けました。まず,ゴミを撤去し,かたまった土壌を掘り起こすことも大変な状況でした。
それでも,地域の方々のおかげ様で,また作ることができるようになってきています。
まず,横大路の里を機械で耕していただきました。そして,土をならし,畝を作り,教職員も手伝って黒いシートをかぶせました。
この後,タマネギの苗を植える穴をあけて,全校児童で苗を植える予定です。
今度はすくすくと育ちますように。
画像1
画像2

横大路 秋のフェスティバルー1年2年3くみ

12月3日(火)
横大路保育園の年長さんをお迎えして,秋のフェスティバルを開催しました。
1年生,2年生3くみの子どもたちは,いろいろなお店を開くために,今日まで頑張って準備をしてきました。ボーリングの担当をしていた2年生の児童は,「たくさんお客さんが来てくれて,100個も用意した景品が全部なくなった。」と喜んでいました。
園児だけでなく,在校生も,交代でお店を回って,楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

人権朝会

12月2日(月)今月は人権月間です。朝会では,子どもたちに考えてほしい人権について,校長先生が話をしました。
『人を大切にすること』『自分を大切にすること』について,話をしました。
そして,1冊の本の読み聞かせをしました。
子どもたちは,しっかりと聞いていました。
続いて,全校合唱をしました。大きな歌声が体育館に響きました。
2年生は,朝会で話を聞いて,『人を大切に・・』の「人の中には,自分も入ってる。」「家族も友だちもみんな人や。」「だから,みんなが大切にされないとあかん。」そう考えて,それぞれに人権について作文を書きました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/7 芝刈り9:00〜 科学教室(高)10:00〜
12/9 クラブ活動14:50〜
12/10 4時間授業 給食後完全下校  銀行振替日
12/11 児童集会8:50〜 フリスビー・ドッジボール大会13:30〜
12/13 町別集会14:00〜 一斉下校
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp