![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:75 総数:590142 |
1kgの重さってこれぐらいかな?
「1kg」だと思う重さを,砂で袋の中に入れる学習をしました。砂を入れた後,グループ全員で確かめ, 加減しました。そして,教室に戻って実際に計測です。どのグループも1kgに近い重さの砂を入れてくることができたようです。
![]() ![]() ![]() みんなが安心して楽しく学校に来ることができるように!
校長先生のお話の中で,「ひとからいわれて」動くのか「じぶんでかんがえて」動くのか,どちらがかっこいい生き方なのかということが問いかけられました。頭ではどちらが大事なのか分かっていても,実際に動くことは難しいです。一つ一つ,やりきった成功感を積み上げて身につけ,一生の宝物にしたいです。
また,後期の学級代表の紹介がありました。3年生の4人も「みんなが楽しく学校生活を過ごせるようにがんばりたい!」という決意を添えて自己紹介しました。 ![]() ![]() アンカーへ
少しでもタイムが縮むようにそれぞれが必死に走りました!
ついにアンカーまで「たすき」が繋がりました。 アンカーの最後の追い上げ! 無事にゴールしました!! ![]() ![]() ![]() 最後まで繋ぐことができました。
「ラストファイト!!」最後まで途切れることなく「たすき」をつなぐことができました。
![]() ![]() ![]() 「たすき」に思いをたくして。
「よーいスタート」の合図で一斉に駆け出しました。
第一走者の最初のダッシュは本当に迫力がありました。 第一走者から第二走者へそしてその次の仲間へと「たすき」をつないでいきました。 中継地点では,「応援してくれている人,自分の思い,そして仲間の思い」を「たすき」に込めて「はい」とたすきを渡す子どもたちの真剣な表情が見られました。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝予選会に行ってきました!
左南支部の予選会が開催されました。天気もいい中,いよいよスタートです。体をほぐして準備万端です!
![]() ![]() ![]() やったね 大成功!![]() ![]() ![]() 6年、がんばる!![]() ![]() ![]() 葵橋から出雲路橋の間を走ります。 昨日に続いて、気持ちの良いお天気でした。 他の学校の子どもたちと共に、よく頑張っていました。 ビオトープ 番外編
ビオトープ親子作業会では、プール前の腐葉土の掘り起しと散布もする予定でしたが、藤棚の剪定で時間がいっぱいになりました。そして藤の枝でより一層、腐葉土の場所がたくさんになりました。そこで、よい腐葉土ができるように、落ち葉のじゅうたんを敷き詰めました。
また、大きいミカンができていました。 ![]() ![]() ![]() ビオトープ親子作業会 その1
30日(土)のサタデースクールは、「ビオトープ親子作業会」でした。ビオトープ委員会の皆さんにお手伝いいただいて行いました。ビオトープの藤棚の枝の剪定と伐った枝でリース作りをしました。「親子」としたのは、作業に大人の方のお力を借りたかったからです。当初、大人の方の参加申込みが少なかったので、急きょメール配信でお願いしたところ、数名の方が快くきてくださり、何とか行うことができました。
![]() ![]() ![]() |
|