![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587238 |
ありがとうございます!![]() ところが、この間の作業が途中だったから・・・と,自主的にお一人で、作業に来てくださいました。本当にありがとうございます。頭が下がります。 ![]() 後期代表委員の意気込み
3年生以上の後期の代表委員が決まりました。朝会の時に一人ひとりが自分の意気込みを話してくれました。自分たちで学校を変えるぐらいのパワーあふれる代表委員会になって、どんどん明るく楽しいしていってほしいです。
![]() ![]() ![]() 同じするなら…
今日の朝会では、校長先生が、「学校で安心できてない人はいませんか」とたずねられました。そして、きっといるであろう安心できていない人に「ごめんなさい」と謝られました。謝られた後に、もっともっと安心できるいい学校にしていきたいと話されました。
それから、子どもたちにたずねられました。「あなたはいい学校にするために自分でできることを何かしていますか。」とたずねられました。何人かの子は、手を挙げてくれましたが、自分のことを話せない子やまだ決められていない子もいました。 そこで、最後は、人に言われてするか、自分で決めてするかをたずねられました。ほとんどの子が自分で決める方に手を挙げていましたが、一人ひとりの思いを確かめる方法はクラスで自分たちで決めることになりました。人権月間の今月、もっとやさしい安心できる学校にするための宿題が一人ひとりに出されました。 ![]() ![]() ![]() 12月学校朝会
学校朝会がありました。校長先生のお話で,京都では12月を「人権月間」としていることや12月4日から10日までは人権週間といって世界中の人が「人権」について考える期間なのだということを教えていただきました。
そこで,四錦でもこの12月はひとりひとりが大切にされている温かい学校になっているのか,自分のことを見直してがんばることを決めましょうということになりました。 みんな「自分で考えて」どうしていくか決めると誓っていたようでした。四錦の人権月間。子どもたちの手で,頑張って取り組んでいきたいです。 ![]() ![]() 大文字駅伝予選会
一番最初は控えの子たちのレースです。たくさんの選手がいる中で,精一杯走りました。
途中転んでも諦めず,どんどん追い抜きゴールするほどの力強さを見せてくれた子もいました。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝支部予選会〜レース終了後![]() 友だちのことを思い、応援もがんばりました! ![]() 大文字駅伝支部予選会〜出発前
開会式と出発前の様子です。
緊張感が伝わってきます。 ![]() ![]() 大文字駅伝支部予選会〜スタートの前
1週間延期になっていた、予選会が行われました。
学校を出発する前から、気持ちが高ぶってきていた子ども達〜 鴨川に到着後、みんなでアップをしました。 ![]() ![]() ![]() 卒業文集
卒業文集を書き始めています。下書きしたものを、最後はパソコンで打って仕上げます。卒業・・・まだまだ先のように感じていたのに、卒業関係の活動をすると近づいてきたことを実感します。
![]() ![]() ![]() 学校朝会
今朝は、学校朝会がありました。
今日も、ほとんど頭は動かず、しっかりと話を聞こうとする6年生の姿がありました。 校長先生のお話は、人権月間について〜だれもが安心して過ごせる学校になっているのかを考えよう。そして誰もが安心して過ごせる学校にするために自分は何をがんばるのか〜そのことを「自分で考えて」するのか「人から言われて」するのか・・・いろいろなことを投げかけられました。 6年生として、どう行動していくのか・・・またみんなで話し合っていきます! 朝会の後半には、後期学級代表の決意表明がありました。みんなに届く声で、堂々と話すことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|