![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:75 総数:590120 |
“What color?” 2![]() ![]() ![]() わかりやすいやりとりについて,みんなで考えて,前半・後半にわかれてお店屋さん,お客さんになり「おみせやさんごっこ」をしました。 みんなが考えたわかりやすいやりとりの「聞こえる声で」,「えがおで」,「相手の目を見て」ということが「おみせやさんごっこ」でしっかり実践することができました。 お客さん役で来られた校長先生にも,笑顔で堂々と対応できる子ども達に本当に感心しました。 わくわくあそび 1![]() ![]() ![]() 2年生のお兄さんお姉さん達が,1年生のためにいろいろな遊びを考えてくれました。 実は,先週のうちに2年生から招待状をもらっていたので,1年生の子ども達は,この日をとても楽しみにしていました。 わくわくあそび 2![]() ![]() ![]() 「わくわくわなげ」や「がんばれまとあて」,「わくわくボーリング」,「スペシャルとんとんずもう」等,ネーミングも素敵で楽しい遊びコーナーがたくさんありました。 2年生のみなさん,1年生のために,すてきな「わくわくあそび」を考えてくれてありがとう!! 竹馬で自己ベスト更新!
体育のフレアースポーツの一つとして,竹馬に取り組んでいます(子どもたちは鉄馬と言っていますが・・・)。友達に手伝ってもらいながら,少しずつコツをつかんできました。「前は1歩だったけど,今日は2歩行けました」「前は20歩だったけど,今日は30歩歩けました」とふり返りの時の発言がありました。自己最高記録を目指してがんばっています。
![]() ![]() ![]() 大文字駅伝支部予選会です2
この日のために練習を続けてきた四錦の子どもたちですが,各校ともたっぷり練習してきた選手たちが走りますので,上位に食い込むのは難しかったようです。結果は11位でした。本選出場はかないませんでしたが,今回の経験を今後の生活にどう生かすか…,期待したいところです。
多くの保護者の皆さんにボランティアとして子どもたちの走路の安全確保のために支援していただきました。また,応援に駆けつけてくださった皆さん,ありがとうございます。 閉会式の頃にはすっかり日が西に傾いていました。 選手の皆さん,お疲れさま。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝支部予選会です1
雨のため1週間延期になった大文字駅伝の支部予選会が開かれました。四錦の子どもたちも賀茂川河川敷の周回コースを懸命に走りました。
![]() ![]() ![]() 笑顔が自然に出るのは大したものです
来年2月の研究発表の事前研究の授業を4の1で行いました。
英語活動・外国語活動で子どもたちのコミュニケーション力を高めたいという四錦のテーマに沿った授業でした。子どもたちは表情豊かにジェスチャーも交えて会話を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 新しい日本、平和な日本へ〜社会
戦後の日本のまちの様子について、班で協力し調べました。
この次の授業は、水曜日の授業参観で観ていただきます。 みんなで、新しい国づくり〜そのときの人々の思い〜その思いは今、どうなっているのだろう〜考え話し合っていきます。 ![]() タスキをつなぐ
予選会では、もちろん走りが大切なのですが、タスキを次へ次へとつないでいくことに駅伝のよさがあります。みんなで走ってきた思いをつないだことは、成績とはまた違った達成感があったのではないでしょうか。タスキを渡す時の互いの目は、言葉以上に思いを伝えあっていたと感じました。一つに向かって同じ思いをつなぐことは、駅伝を通してクラスの友だち、学校の後輩に伝えていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 4年生 楽しく英語活動!
4の1で英語活動がありました。
笑顔で、楽しくグループで発表していました。 ![]() ![]() ![]() |
|