京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up31
昨日:346
総数:590073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5年1組の授業から

画像1
画像2
画像3
 5年生は、学級活動で「お隣の国,韓国について知ろう」という授業でした。日本と,隣の国である韓国との文化や生活の様子、特に文字を比べながら,隣国との関係を学習しました。

4年2組の授業から

 4年2組も1組と同じ内容で、授業が進められました。自分ならこうするという正直な意見が話されていました。登場人物を通して自分を見つめることができたと思います。
画像1
画像2
画像3

4年1組の授業から

 今日は、高学年の授業参観・懇談会でした。4年生は、道徳で「満員電車の中で」という教材で、もし,自分がその場にいたらどんな行動をとるかを考えました。。高齢者福祉をテーマに子どもたちが自分の考えを伝え合い、互いのあたたかい気持ちに気付いたのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3

書き初め「はつ日」に挑戦しました。

 3年生から習字を始めました。今日は,書き初め用の長い半紙に書いてみました。今までのような半紙での2文字とは勝手が違いますが,がんばって書きました。床に紙を置いて書くと新鮮な感じです。
画像1
画像2
画像3

ひと足早く 書き初めに挑戦!

初めて、机を使わずに書く方法で書き初めに挑戦しました。
まずは、姿勢に慣れること!左手でと膝で体を支えながら丁寧に書きました。練習は、手作り新聞半紙で、「はつ日」と書きました。
画像1
画像2

高砂の〜尾上の桜 咲にけり〜♪

画像1
画像2
百人一首をがんばっています。こぶしをきかせた百人一首が教室のいたる所から聞こえてきます。100枚達成した子達は、何度も繰り返して聞かせてくれます。また、最初はあまり興味を持たなかった子達も「やってみよう。」と自分のペースで頑張っています。

すごいゴミやなぁ・・・。

先日の掃除時間、探し物をしていたので黒板の台を動かしました。
すると、思っていた以上のゴミの量にみんなビックリ。
いつも頑張って掃除していてもたまるんやなぁ。と一生懸命きれいにしている子ども達でした。
画像1
画像2

PTA役員会

 今日は、第8回のPTA役員会がありました。来年度の各委員会の活動内容の見直しについて話し合いました。今年度の「ささふね」のように、それぞれの活動の意味を改めて考え、よりよいものにしていけるようにしたいという話になりました。役員の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

やっぱり笑顔は気持ちいいですね

 今日も事前授業を行いました。1の1です。保護者の方に英語ボランティアとして授業に参加していただきました。ありがとうございます。

 子どもたちの笑顔と活発な動きがとても印象に残りました。英語活動の授業が大好きというのがよく伝わってきます。

画像1
画像2
画像3

“What color?” 1

画像1
画像2
画像3
 いよいよ英語活動“What color?”の最後の時間になりました。

 今日は,お店屋さんで,色を尋ねたり答えたりして,色カードを集め,6年生に送るカードを完成させます。

 まず,初めはAction colorsの歌を歌い,

 次に英語ボランティアの先生との先生とのお店屋さんのやりとりのお手本を見て,さぁ子ども達の活動の始まりです!! 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp