![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:75 総数:590149 |
藤の枝を使ってリース作り中
長めの藤の枝(ツル)を選んではリース作りに励みました。手作り感満載の『あったかリース』,間もなく完成で〜す。
![]() ![]() ![]() 藤棚を綺麗にしました
11月30日(土),ビオトープの作業会がありました。藤棚の整備と藤の枝などを使ってのリース作りがメインです。
藤の枝がものすごく絡み合っていてそれはそれは大変でした。 ![]() ![]() ![]() 保護者ボランティアの皆さんのお力を借りて 2![]() ![]() ![]() 3人の大人の方に協力していただいたので、スムーズに行うことができました。 「赤いポストの中に入っているものと、自分たちの探しているものが同じだともらえる」というものです。子どもたちも最初は心配そうな顔で尋ねます。そして、どきどきして、ボランティアさんにポストの中をみてもらっている間、待ちます。その間合いが、皆さん抜群です!そして、当たった時の子どもの嬉しそうな表情に、見ていてこちらも嬉しくなります。 この赤いポストや、子どもたちに渡す封筒、丸や四角などの形も「教材作り」のボランティアで作成してもらったものです。 本当にありがたいです。 これからもよろしくお願いします。 保護者ボランティアの皆さんのお力を借りて 1
28日(木)の2時間目に2年生の英語活動の授業がありました。
この授業については、準備から、当日から、本当にたくさんの保護者ボランティアのみなさんのお力を借りて行いました。 英語活動は、教科書もありません。本校独自でアイデアを出して行っているので、その都度教材を一から作らねばなりません。また、子どもの活動が中心で、実際にやり取りをする場面が多くなります。すると「もの」が子ども一人一人にいきわたるようにしなければなりません。なので、特に英語活動は、授業に使う「もの」が多くなります。 今回は、「もの」づくり、そして、やりとりをするときに3人のボランティアさんにお手伝いいただきました。 写真は、授業のはじめのところで、これから行う「やりとり」の説明をしているところです。 ![]() ![]() ![]() 男子チーム! 2
第四走〜第五走です。
みんなで力を合わせて走りました!! ![]() ![]() ![]() 男子チーム! 1
第一走から第三走です。しっかりたすきをつなぎました!
![]() ![]() ![]() 駅伝記録会〜女子のレース〜2
1700メートル途中苦しくなったけれど,走りきった後は,気持ちよかったそうです。
たくさんの人に応援してもらうのがまた気持ちいいです。 ![]() ![]() 駅伝記録会〜女子のレース〜
しっかりとたすきをつなぐことができました!!
![]() ![]() ![]() 駅伝記録会無事終わりました!
「四錦魂」と書かれた鉢巻きをして,駅伝記録会にのぞみました。開会式の後,女子は1組目のレース,男子は2組目のレースに出場しました。
![]() ![]() ![]() 今日も出ました完全制覇!![]() ![]() 見事にクリアして安堵の表情です。 この行列のできるベンチ前は子どもたちにとってはめっちゃくちゃ緊張する場所なんだそうです。たしかに体を小刻みに震わせながら百人一首に挑む子が多いのは事実です。教室では一切間違わずに暗唱できていた子が,ここへ来るとアタマ真っ白になってグダグダ状態というのも珍しくはありません。 極度の緊張の後の達成感に「喜びを爆発させる子」もいれば,「全身の力が抜けていくような子」もいます。 いずれにしてもたいしたもんです。心から→→→ おめでとう! |
|