京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up16
昨日:59
総数:588244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

暖かな日差しの中で〜フレアースポーツ〜。

 2組の体育のフレアースポーツも今日が最後でした。竹馬の挑戦も最後なのでがんばりました。自己ベストを目指そうと慎重にバランスを取って歩みをすすめていました。
画像1
画像2
画像3

暖かな日差しの中で〜幅跳び〜。

 12月に入りましたが,今日は暖かな日差しの中で体育ができました。今,学習している幅跳びも今日がこの学年では最後です。しっかりめあてを持って練習しました。
画像1
画像2
画像3

さすがに最後は疲れました

 とっても爽やかな一日でしたが、午前中を歩き続けると最後はふらふらでした。子どもたちも、お腹がへって、給食が待ち遠しくて仕方がなかったようです。
画像1
画像2
画像3

初めて知ったことがいっぱい

 石碑に書かれた文字を読んだり、水路閣のように高いところを流れる水を見たり、初めてのことばかりでした。水路閣を下ると、少し盛りは過ぎましたが紅葉の美しい風景がありました。
画像1
画像2
画像3

いろいろな発見が

 担任の先生の説明を聞きながら、周囲を見るとたくさんの発見がありました。ノートにまとめて、気付いたことを書き記しました。
画像1
画像2
画像3

疏水の歴史を感じながら

 とてもいい天気の中、4年生は社会見学で疏水をたどってインクライン周辺を散策しました。とても美しい景色の中、明治のころの人々の努力やおもいを感じながら、たくさんの距離を歩きました。
画像1
画像2
画像3

3年2組の授業から

 2組も仕事について知らないうちにもっているイメージについて考え、カードを確認しながら学習しました。男女の決めつけたようなイメージは、知らない間についていることがたくさんあり、そのことに気づくことができたと思います。
画像1
画像2
画像3

3年1組の授業から

 3年生は、学級活動で「将来の仕事」について学習しました。将来やってみたい仕事を考えることを通して,いつの間にかもっているイメージについて考えました。グループで、カードを見ながら説明し、考えを伝え合いました。

画像1
画像2
画像3

2年2組の授業から

 2組も同じように、お話を通してさっちゃんの気持ちを考えました。授業を通しての感想には、やさしさがいっぱい感じられる文章がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

2年1組の授業から

 2年生は「さっちゃんのまほうのて」というお話で、道徳の学習をしました。お話を聞いて、場面ごとに「さっちゃん」の悲しい気持ちやうれしい気持ちを考えます。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp