京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up10
昨日:39
総数:514297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

毛筆の練習【3年生 書写】

画像1
画像2
毛筆の練習を頑張っています。今度は「にじ」を書きました。子ども達は「かんたん!」と意気揚々でしたが,書いてみると…あれ?難しい…
毛筆はひらがなが結構難しいのです。今回は,字にまるみをつけたり,「曲がり」に気をつけたり,「点」を打ったりと難しい要素がたくさんです。毛筆で練習すると,普段の鉛筆書きで,どんなことに気をつけるべきなのか分かりますね。

日なたと日かげ地面のようす【3年生 理科】

画像1
画像2
画像3
前は,日なたと日かげ地面のようすを触って暖かさを比べましたが,今回はもう少し正確に比べてみました。初めて温度計を使います。割れやすい作りになっているので,気をつけて扱うこと,目もりと目線を合わせて真横から読むこと,目もりの線と線の間に液がある時は,近い方を読むことなど気をつけました。
朝方も正午も,約7度の差があって,改めて温度の違いを実感することができました。

学習発表会の練習【3年生】

画像1
画像2
合唱・合奏・劇と練習をし始めました。今回は,同じ役の人とセリフにどんな動きをつけるかの相談をしてもらいました。セリフを言いながら動きをつけるのは,なかなか難しいものです。何度も練習して,自信を持って発表できる様に頑張っています。

中間マラソン頑張っています!【3年生】

画像1
画像2
画像3
毎週水曜日は中間マラソンです。

寒くなってきたので,しっかり走って体力をつけて風邪をひかずに元気に過ごせるように頑張ります!!

第22回山科支部駅伝交歓会兼大文字駅伝予選会

 明日第22回山科支部駅伝交歓会兼大文字駅伝予選会を疏水公園で実施します。大宅小も2チーム22名の児童が参加します。今までの練習の成果を発揮してくれると期待しています。
  開会式     午後2時15分
  リザーブ持久走   2時30分
  駅伝開始      2時40分 
  閉会式       4時15分 です。

 応援にきていただくときは、公共交通機関を使ってください。疏水公園周辺は自転車バイクともに駐車禁止です。周辺に迷惑をかけますと今後大会を開催することができなくなります。どうぞよろしくお願いいたします。

2年 ひびけ!力強く ことばのオーケストラ 練習

画像1
画像2
画像3
今日は体育館で,学習発表会の練習をしました。
体育館で練習するといつもより声が通りにくいので,自分が思っているよりも大きな声で言わなければなりません。
前回よりもリズムよく発表できるようになってきました。
これからの練習が楽しみです。

2年 九九カード

画像1
画像2
九九カードを使って,九九の練習をしています。
友達と向かい合って九九を言い合います。
最近では,6・7・8・9のだんに入り,難しくなってきていますが,おうちでも練習して覚えましょう!

2年 国語「わたしはおねえさん」

画像1
画像2
国語で「わたしはおねえさん」の音読をしています。
おうちでも宿題で音読の練習を見ていただいています。
、や。「」などの読み方に注意して読めるといいですね。

2年 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
漢字の学習を頑張っています。
とめ,はね,はらいに気をつけて,丁寧に書くように心がけています。
丁寧に書く習慣をつけましょう。

2年 おとなりの国について知ろう!

画像1
画像2
画像3
学活の時間に「おとなりの国について知ろう」を学習しました。
おとなりの国について知っていたこと,初めて知ったことがあり,クイズ形式で学習しました。食べ物については知っている人が多かったように思います。
最後はユンノリという韓国の遊びで盛り上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp