![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587285 |
水の大切さと守る方法 8![]() ![]() 他にも,ゴミを分別して,古紙から作ったノートを社員の方は使われているそうです。 子どもたちはお土産に,その素敵なノートと緩衝材から作った園芸用の炭をいただきました。 水の大切さと守る方法 7
光の三原色について,実際にライトを使って教えていただきました。三色の光から様々な色ができることを初めてしり,実験はとても盛り上がりました。さらに,赤色の液体にこの三色を当てたときの,光の通り具合についても見せていただきました。
青色の光がほとんど通らない様をみて,「おお〜」と声が上がります。 ![]() ![]() ![]() 水の大切さと守る方法 6
工場排水に含まれる汚れた成分を10%以下にして下水に流すように法律で決まっているそうです。しかし,島津製作所では,自社規定ださらに厳しい5%以下にして流すように決めているそうです。
しかし肉眼では,5%という量がわかりません。 そこで島図製作所は,色と光の性質を利用して検査する装置を開発したのだそうです。 ![]() 水の大切さと守る方法 5![]() ![]() 水の大切さと守る方法 4![]() ![]() 水の中の成分が試薬に反応して,みるみるうちに変化が起こります。 水の大切さと守る方法 3![]() ![]() 水の大切さと守る方法 2![]() ![]() 水の大切さと守る方法 1![]() ![]() 地球の水は約14億キロ平方キロメートルありますが,そのうちわたしたちが使える水は0.01パーセントしかないのだそうです! 子どもたちはびっくり!! がんばりました!![]() ![]() ![]() 沿道からの声援に後押しされ,最後まで頑張れたという子がたくさんいました。なかには,「みまもる隊のいつも立ってくれてはる人が応援に来てくれてた!」と嬉しそうに話す子もいました。たくさんのご声援ありがとうございました。 持久走大会![]() ![]() ![]() みんな最後まで自分のペースで走り切ることができ,たくましさを感じました。よく頑張りました!! 寒い中,声援を送ってくださった保護者の皆様,ありがとうございました。 |
|