京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:57
総数:590210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

給水管工事が始まります

 老朽化から給水管の工事をすることになりました。写真はその準備をしているところです。大きなクレーンで本館の屋上に工事資材を運んでいます。

画像1
画像2
画像3

しっとりとした雰囲気が漂います

 11月16日(土),学校では部活茶道のお茶会がありました。

 日ごろ,お稽古していることをこのように披露する場があるというのはありがたいことです。ご指導くださっている方々にはお礼を申し述べたいと思います。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

支部PTAバレーボールBチーム

 11月16日(土),修学院小学校の体育館で左南支部PTAバレーボール交歓会が行われました。

 16日がBチームで,17日がAチームとXチーム(パパさんチーム)の試合が行われます。

 四錦PTAチームは選手宣誓もさせていただきました。

 一進一退の攻防は観ている者を興奮させるに十分でした。

 選手の方々を初めとして応援に駆けつけてきてくださった皆さん,お疲れさまでした。

画像1
画像2
画像3

さらに気を引き締めて…

画像1
 この度,四錦が教育功労者学校表彰を受けました。過分な評価に少し戸惑っていますが,この表彰に恥じぬよう今後も頑張りたいと思っていますので,皆様のご支援・ご協力をお願いします。



             表彰状
  
                         京都市立第四錦林小学校 様

 貴校は保護者や地域との連携を基盤とした学校づくりを推進するとともに学校のきまり『四錦のやくそく』や『かっこいいしきん』の作成を通して児童の主体的な態度や規範意識の育成を目指した教育実践を推進するなど本市小学校教育の進展に貢献されました。よってここに教育委員会表彰規則により表彰します。

  平成25年11月14日

                         京都市教育委員会


画像2

最後は、部活のメンバーで

 今日のお茶会の最後は、茶道部のメンバーで互いにお茶のおけいこをしました。日頃には、なかなかゆっくりと細かな所作まで学びきれていないのですが、この日はじっくりと確かめておけいこしていました。
画像1
画像2
画像3

お点前の空気を味わう

 今日のお点前をしてくれた茶道部の子どもたちは、日頃の練習よりもずっと緊張していたことでしょう。お点前をいただく子どもたちでさえ、その空気を感じ取って、その空間を楽しんでいるようにさえ感じました。親子で、茶碗のまわし方を確かめあって、お茶の伝統を学んでいました。
画像1
画像2
画像3

お点前のいただき方

 今日は、サタデースクールで茶道部の日頃の成果を発表してくれました。まず、はじめに、参加してくれた小さな子どもたちにも、地域のお茶の指導者がお点前のいただき方を説明されていました。子どもたちは、しっかり正座をして、まじめな顔つきで一所懸命に練習していました。
画像1
画像2
画像3

英語でゲーム!

2年1組の英語活動の時間です。
今日も保護者のボランティアの方に支援していただいて授業をしました。
先生が2人になり、子どもたちの目の前でやり方のデモンストレーションができるので、わかりやすいです。
子どもたちは、真剣に、また楽しみながら、ゲームを通して言い方に慣れていきました。


画像1
画像2
画像3

1.2年 仲よく出発!

昨日、1・2年が、京都御苑へ秋の校外学習に行きました。
その出発時の様子です。
1.2年の仲良しグループでペアになり、京都御苑まで歩いて行きます。
みんなとてもいい顔で出発しました。
2年生はお兄さんお姉さんとして、1年生はちょっぴり緊張して歩いていきました。
とても微笑ましい様子でした。

画像1
画像2
画像3

上級生のみなさんありがとう

画像1
画像2
画像3
学習発表会の感想を上級生が届けに来てくれました。どの感想もとてもあたたかく,2年生はとても嬉しかったです。自分たちの頑張ったことが伝わっていたんだなと改めて感じることができました。すてきなお手紙ありがとう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp