京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:14
総数:258213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月6日(土)幼稚園説明会と創立130周年記念PTAマルシェを予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075−611−2684

サンサンパパ 本部役員 前々日準備ご苦労様

画像1画像2画像3
小学校で板橋祭りの準備が始まりました。
午後7時からサンサンパパや本部役員が準備に来てくださいました。
お父さんと一緒に来て手伝いをしてくれる児童もいました。

幼稚園の準備だけでなく,お祭り全体の手伝いがありました。
机,椅子出し,テント張りなど,力仕事がほとんどです。

皆さんの頑張りで,約1時間ほどで終わりました。

幼稚園の盆踊りの時,当番の方には我が子と一緒に出ていただけるよう,
サンサンパパのメンバーと会長が交渉してくださいました。
詳しいことは当日・・・

皆様,お疲れ様でした。







宝物釣り 預り保育

画像1画像2画像3
今日の預り保育は,宝物釣り。

家からトレーを持ってきました。
自分がほしいものや宝物などをペンで描き,切り取りました。
魚やカニやタコなど,海や川の生き物を作っている子どもも
いました。

釣りざおに磁石を付けて,作った宝物にクリップを付けて
準備ができました。

池や海に魚や宝物を置いて・・・釣りが始まりました。
たくさんの中からちゃんと自分の作ったのを見つけ,吊り上げて
喜んでいました。一度に三つも吊り上げている子もいました。

自分が作った宝物を見つけて,嬉しそうに持って帰りました。

預り保育でした遊びを,クラスの中でも楽しんでほしいなぁ
と思います。




サンサンママからのプレゼント 天の川

画像1画像2
七夕のつどいで,サンサンママが劇をしてくださったのは5日に
お知らせしました。

今日はその続きです。
劇の中で,たなばたバスが夜空に到着した所は「天の川」。
お星様がいっぱいの「天の川」がとってもきれいでした。
その「天の川」をサンサンママが空から下ろしてくれたのです。

手作りの「天の川」をプレゼントしてくれました。早速幼稚園の
遊戯室に飾りました。サンサンママ達も手伝ってくれました。
下から見るとお星様がいっぱいでとってもきれいです。

「天の川」の下で,お弁当を食べました。



今日のさくら組

画像1画像2
 友達といっしょに触れ合ったり遊ぶことがとっても楽しくなってきたさくら組。
 今日はたらいの下にアルミのおわんをくっつけた"UFO" に友達といっしょに入ってゆらゆら感を楽しんでいました。
 「うわあ」「うごく」「ゆれるよ」と友達と顔を見合わせては喜んでいました。
 狭いところにいっしょにいるのって楽しいですね。かわるがわる子どもたちは入っては遊んでいました。
 降園前は、みんなで絵本をみました。真剣な顔で見てイメージを膨らませているようでした。みんな絵本が大好きなようです!

色粘土で マグネットや飾り作り

画像1画像2画像3
今日もとっても暑い日になりました。
でも,たくさんのこっこちゃんが遊びに来てくれました。

水遊びのできる11時30分まで,色粘土で遊びました。
5色の粘土を選んで,好きな形を作り磁石をはめ込みマグネットの
出来上がり。大切なお手紙を,お手製のマグネットではさむと気持
ちが楽しくなることと思います。

わが子の作ろうとしているところを大切にしてかかわっている
保護者の方がおられました。
他にも粘土やビーズで,置物や下げたりするものを作っていました。

新しいお友達がこっこちゃんに来てくれて,好きな遊びを見つ
けて楽しそうでした。



板橋まつりに向け,子どもと踊りました。えーらいこっちゃ えーらいこっちゃ

画像1画像2画像3
14日は板橋まつり
幼稚園は,午後7時から盆踊りを踊ります。

保護者の皆さんには少し早い目に来ていただいて,子どもたちと一緒に
踊りの練習をしていただきました。

遊戯室で,まずゆり組が踊りお手本を見せてくれました。
子どもたちはパワー全開。張り切っています。保護者の皆さんの踊りの
振りもだんだん大きくなってきました。

「えーらいこっちゃ!えーらいこっちゃ!」の掛け声の練習をして
気持ちを高め,みんなで「 お祭りがんばるぞ!おー!」と気合を入れて
練習を終わりました。

保護者の皆様,ご協力ありがとうございます。
お店の当番なども加わりお世話になりますが,当日,伏見板橋幼稚園の
アピールよろしくお願いします。


ここはチョコレート工場 となりはごちそう作り

画像1画像2画像3
<3歳児>
保育室の前の砂場で,たんぽぽ組の子どもたちがはだしになり,
水と砂を混ぜてとろとろを作っていました。
ここはチョコレート工場。スコップやシャベルでこねこねして,
おいしいとろとろチョコレートを作っているのだそうです。

隣で,一生懸命に穴を掘り出した子どもがいました。
水を持ってやってきた子どもが,
「ここに水を入れていい?」
と声をかけると
「うん,いいよ」
と答え,ジャーと穴に入れてもらっていました。
新しいチョコレート工場を作るのでしょうか。スコップで
こねこねしていました。

赤いおうちの台所では,3人の友だちがお料理をしています。
できたご馳走をお皿に入れてもらったり,ちょっと飾りを入れてあげたり
して関わり合って遊んでいました。
園長が通ると
「はい,どうぞ」
とできたてのご馳走をさし出してくれました。おいしかったです。
担任の先生の所に持っていく子どももいました。

3歳児,だんだんと友だちと一緒に遊ぶのが楽しくなってきて,つながりが
できてきました。

防火コンサート♪

画像1
画像2
画像3
 今日は、お隣の小学校で防火コンサートがあり、ゆり組とさくら組が観にいきました。
 ピカピカの楽器がずらっと並び、どんなことが始まるのかワクワクしている様子でした。
 子どもたちがよく知っている曲を演奏してくださいました。中でも「キョウリュウジャー」と「プリキュア」は一緒に歌を歌って喜び、とても盛り上がりました。
 ペープサートでは、実際の消防士さんが来て火を消すパフォーマンスをしてくれて、火は子どもだけで使わないこと,花火の約束事などを教えてくださいました。
 花火の季節がやってきましたが、安全に気を付けて楽しみましょうね!

こっこ組の誕生日会 その後,大きなプールで水遊び

画像1画像2画像3
今日は,たくさんのこっこちゃんが遊びに来ました。

初めは7月のお誕生日会。お誕生日のプレゼントをもらい,
みんなでお祝いの歌を歌いました。

誕生日のこっこちゃんも,お母さんも,そして周りのみんなも
嬉しいひと時でした。

次に,プールで水遊びをしました。たくさんのお友だちと一緒で
嬉しそう。保護者の方も,わが子にしっかりかかわっておられま
した。

また木曜日,プールで遊ぼうね。

地震と火事の避難訓練! 3歳児,どうしていたのでしょう。

画像1画像2画像3
設定
<保育室で遊んでいる時,地震と火災が発生>

けたたましくベルが鳴りました。
地震が起こり,ゆれが大きくなりました。
その時,3歳児の子どもたちは部屋でどうしていたのでしょう。

近くの先生の言うことをよく聞いて,机の下に身を隠した子,
部屋の真ん中で,先生と一緒に頭を押さえ,揺れがおさまるのを待って
いた子どもなど見られました。
近くの先生の話をしっかり聞いて,自分の体を真剣に守っていたのが
よかったです。

その後火事が起こったことを聞いた子どもたちは,先生と一緒に
園庭に避難しました。とっても落ち着いていました。

5月は4・5歳児の避難訓練を見学しました。ベルが鳴って泣いて
いる子どももいましたが,危ないことが起こった時,先生とみんなで
こんなことをするんだなぁと何となく感じた子どももいたでしょう。

7月の今日,自分の部屋の中で真剣に訓練している子どもたちを見て,
成長したなぁと思いました。

天災はいつやってくるか分かりません。
その時その時の訓練を,しっかり積み上げておきたいと思います。


日頃から安全意識を高め,自分の体や命を大切にしようとする心を
育てていきたいと思います。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp