京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up64
昨日:101
総数:359648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

時と場をわきまえて

道徳の時間に,時と場に合わせた言葉づかいを練習しました。グループ内でいろいろな状況に応じての話し方を練習しました。
画像1

生命のつながり

画像1
花粉の観察をしました。ツブツブした感じまではっきり見えて良かったです。

5年生 あいさつ運動

画像1
久しぶりのあいさつ運動でした。すがすがしい朝の空気の中,元気な声が響きました。

気持ちの良い朝だね。

画像1
 6年生と一緒に朝マラソンを頑張っています。空を見上げると・・・今日は秋晴れの良いお天気です。秋の雲がすーっとみんなの頭の上を飾っています。「今日も勉強をがんばるぞ」という気持ちになりました。

おいしい秋を見つけたよ!

画像1画像2
 朝夕に涼しい風が吹くようになりました。3組では生活単元学習で「秋について」いろいろな方面から学習しています。今日は,おいしい秋を探しに近くのスーパーマーケットと農家の方のお店に探検に行きました。これまでの教室での学習が深まりました。

★4年 社会科「防火用具さがし!!」★

社会科の学習で、学校が火事になってしまったら・・・
ということを考えました。
被害を最小限にするために、何かいろいろな工夫がありそうです。
そこで、どのような防火用具があるのか、
グループで探しました。
思った以上にたくさんの防火用具があることに気がつき、
それぞれいろんなことに気付いたり、考えたりしていました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

6時間目に図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。

みんな楽しく聴くことができました。

画像1
画像2

★4年 書写の学習★

画像1
画像2
今日は書写の学習に取り組みました。
シーンとしたほどよい緊張感のなかで、半紙にむかうことができました。
子どもたちは、筆順・字形に気をつけながら筆をはしらせていました。

体育科「とびくらべ」2

今回の授業では,ゴムひもをつかい高さのとび比べに挑戦しました。

未来へスーパージャンプ!!

画像1
画像2

3年 放課後 読み聞かせ

画像1
9月4日(水)

放課後に図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

楽しいお話に,子どもたちの心がひきつけられます。

また,時には笑い声が聞かれました。

みんな良い時間を過ごすことが出来ましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp