午前の部中断・午後開始時刻の変更
本日行っております運動会は,天候悪化のため,午前の演技を中断しました。
天候が回復しましたら,午後の部は,開始時刻を変更して12時30分開始といたします。中断したプログラム14「つなひき」から始めます。
ただ,天候が大変心配されます。天候の変化により変更する場合は,ホームページ及び携帯メールでお知らせしますので,よろしくお願い致します。
【学校の様子】 2013-10-23 11:19 up!
運動会
本日,運動会を実施します(AM8:00)。
【学校の様子】 2013-10-23 08:10 up!
運動会は明日23日に実施します
雨のため延期しました「運動会」を23日に行います。
放課後に,改めて準備をしました。
台風が近づいて雲行きが心配されますが,雲も吹き飛ばすようなみんなの力で頑張りたいと思います。
明日は給食がありますので,お弁当はいりません。
【学校の様子】 2013-10-22 21:10 up!
吉見先生の理科授業3
6年生の理科「土地のつくりと変化」での,吉見前校長先生の3回目の授業です。今日は,化石を観察することから学習を始めました。木の葉の化石,貝の化石を手にとりながら,丁寧にスケッチしました。そして,貝が住んでいるところは…,木の葉があるということは…と化石からわかることを話し合いました。さらに,アンモナイトなど,大昔に生きていた海の生物の化石についても観察し,話し合いました。エベレスト山から,アンモナイトが見つかっていることから,ヒマラヤ山脈はもとは海底でできた土地であること,そこに大きな力がはたらいて8000メートル以上の高さにまでおし上げられたことがわかります。今日も,たくさんの化石を手に取り,化石からわかることについてたくさん学ぶことができました。次回はいよいよ最終回,22日(火)です。
【6年】 2013-10-21 09:22 up!
運動会 延期します
悪天候のため,運動会を23日(水)に延期します。
【学校の様子】 2013-10-19 07:27 up!
運動会準備 完了
いよいよ明日は,運動会です。各学年,それぞれがんばって準備を進めてきました。その成果を発揮できるように,子どもたちは力いっぱい頑張ってくれることでしょう。
今日は,午後から,5・6年生と教職員で会場の準備を行いました。明日の午前中は,お天気が少し心配されますが,予定通り実施できるようにと願っています。雨が降っても授業を行いますので,お天気があやしい時には,両方の準備をお願いします。お弁当も忘れないようにしてください。
【学校の様子】 2013-10-18 18:05 up!
シェイクアウト訓練
シェイクアウト訓練をしました。地震発生時における児童の迅速な避難,安全確保と保護者への引き渡しをスムーズに行えるように,今回は,帰る用意をしてから避難します。
ランリュックを背負った子どもたちが,担任に引率されて体育館に集合してきました。学年ごとに並んで,点呼をとりました。
【学校の様子】 2013-10-17 18:54 up!
引き渡しの準備まで
続いて,引き渡しが円滑にできるよう,兄弟関係で集まりました。
上の学年の兄と姉が,下の学年の弟や妹を迎えに行きます。兄弟でまとまって座った後,担任が名簿を持って受け付けの位置に着き,引き渡しの準備が完了しました。
実際の引き渡し訓練は今年度中に一度行う予定です。詳細は後日お知らせいたしますが,その節は,ご協力をお願い致します。
【学校の様子】 2013-10-17 18:54 up!
吉見先生の理科授業2
6年生の理科「土地のつくりと変化」の学習です。吉見前校長先生の2回目の授業です。子どもたちは,ワクワクしながら吉見先生のお話に耳を傾けます。まず,3種類の石を手にとって観察を始めました。ノートに丁寧にスケッチしながら,気付いたことをかいていきました。話し合う中で,小さな石や砂,どろなどが固まって岩石となったことがわかりました。さらに,地層についても話し合いました。5年生のときの学習から,流れる水によって運ばれ,積み重なっていったのではないかと予想しました。そして,確かめるために,運動場の砂を使って実験しました。また,装置を使って,小さな石,砂,どろを水と流し込むときの積もっていく様子も実験で確かめました。今回の学習でも,実際に「れき岩」「砂岩」「でい岩」を手に取り観察したことや実験で地層のでき方を確かめたことで,子どもたちは意欲的に楽しく学習することができました。次回は15日(火)です。
【6年】 2013-10-14 07:49 up!
Halloween
3年生の英語活動の様子です。
今月の英語活動の時間には,小中連携の取組を進めるため,中学校から英語の先生が参観に来られていました。
「小学校の英語活動を参観して一番驚いたことは,子どもたちが英語で話すことに全く抵抗を感じずに大きな声で発音していることでした。みんなが参加できるゲームや,リズム感のある先生のテンポで,見ていて非常に楽しかったです。今回のゲームはハロウィンがテーマで,季節に合ったイベントを選び,カードを使ったりジェスチャーしたりしながら,繰り返し発音練習をしていました。子どもたちが英語を楽しむということが,小学校英語では大切だと実感しました。」と,感想を話してくださいました。
【3年】 2013-10-11 16:45 up!