![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587280 |
朝からありがとうございます
朝から、英語ボランティアの作業に、たくさんの保護者の方が来てくださいました。
この間の作業の続きです。 本当に単調な作業で申し訳なかったのですが、いろいろ工夫しながら、楽しくやっていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() きれいな色は、汚い証拠
家庭や工場から出た水をパックテストで調べると、とてもきれいな色に変化しました。でも、きれいな色の中には、たくさんの有害物質を含んでいる証拠の色もあります。このような水をはじめ、環境を守っていくために自分たちができることを考える学習になりました。
![]() ![]() ![]() 水の環境にどんな違いがあるのかな?
今日は5年生が環境学習をしました。島津製作所から6名の方がゲストティーチャーとして来てくださり、水の環境を考える実験を教えてもらいました。アンモニアやリンなど微生物を発生させて水を汚す成分をパックテストという方法で調べていきました。
![]() ![]() ![]() 英語ボランティアさんのお手本を集中して見ました。
英語活動の学習で,「おつかいに行こう」という学習をしています。今回は英語ボランティアさんに,おつかいに行く時のやり取りのお手本を子どもたちの前で演じてもらいました。実際にしていただいて学習の流れがよく分かりました。
![]() ![]() ![]() 朝ランニング最終日!
3年生は体操服姿で最後の朝ランニングができました。普段着と違って体操服が走りやすい服装だということが,さらに実感できます。朝日の輝くなか,がんばって走りました。
![]() ![]() ![]() 墨彩画にチャレンジ・・・その後
昨日に続き,4年生は「墨彩画」に取り組んでいます。
今日はいよいよ彩色です。野菜の色をよく見て,絵の具で色を作って和紙にのせていきました。和紙はとてもデリケートな素材なので,そっとそっと優しく筆でのせていきました。完成までもう少しです。 ![]() ![]() 大文字予選会延期の朝
週明け月曜日,今朝は今にも降り出しそうな空です。
午後,大文字駅伝の支部予選会の予定でしたが,9時過ぎには早々と『延期』になりました。次は12月2日(月)です。 雨はまだ落ちてきていませんから,朝ランニングは無事にできました。 ![]() ![]() ![]() 版を生かして〜下絵完成
図画工作で版画に挑戦しています。今日の目標は下絵の完成!
下絵が完成した人から彫り始めました。今回は、線を大切にていねいにを目標にしています。線の太さをかえて工夫をしています。 どんなふうに刷り上がるのか今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 雨が降る直前にちょうど体育ができました。2組。
今日から,1組と2組と種目を交換して学習します。2組は,フレアースポーツ。フラフープは自信がある子が多かったですが,竹馬は,「難しい!」という声も。でも,友達のできている姿を見て,それを真似たら「今日はじめて出来た」という子もいました。
![]() ![]() ![]() 雨が降る直前にちょうど体育ができました。1組。
1組は今日から幅跳びの学習に入りました。3年になって初めてなので,助走の距離を短めにとって,踏み切りの不安がないようにして学習しました。
![]() ![]() ![]() |
|