京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up18
昨日:32
総数:590259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

朝ランニングを支える子どもたち

 朝ランニングが終わった後,折り返しの目印にしたカラーコーンを片付ける子どもたちです。

画像1
画像2
画像3

先生も走る!

 朝ランニングで走っている先生を紹介します。

画像1
画像2
画像3

えっ,風の子半太郎?!

 この頃は,日向と日蔭の温度差がかなり大きくなっているようです。おなじみの朝ランニング,今日もやりました。

 ランニングシャツ1枚という『風の子太郎』は今朝も見つけられません。半袖シャツの子は何人かいました。この子たちを『風の子半太郎』と呼んでいいでしょうか?

画像1
画像2
画像3

声かけ登校日でした

画像1
画像2
 今日は声かけ登校日です。正門のところにはPTAの役員の方々が挨拶のために立ってくださいました。朝早くからありがとうございます。

英語にしり込みしない少年少女に…

 6時間目,5の2で研究授業です。授業はもちろん,外国語活動です。

 子どもたちの活動場面がたくさんあって子どもたちの満足げな顔が「なかなかいいね」な授業でした。(変な日本語ですみません。ちょっと若ぶってみました。)

画像1
画像2
画像3

日が射せば暖かな朝

画像1
画像2
画像3
 旧暦11月の異称が「小春」。寒くなった「小春」の頃の日和のことを「小春日和」。

 子どもたちの影の長さが冬近しを感じさせます。

 風の子太郎,風の子花子,今朝もいません。

就学時健診点描 その1

 11月20日(水)の就学時健康診断の様子をお知らせします。

 1枚目の写真は受付です。冷たい風が吹き抜けて勝手に背中がまるくなるような受付でした。初めて四錦に足を踏み入れたという子もいたでしょうね。

 2・3枚目は保護者と離れて,健診会場へ向かう様子です。エスコート役は5年生。大役に緊張気味の5年生の表情が初々しくていいんですが,バックからの写真でご勘弁。

画像1
画像2
画像3

就学時健診点描 その2

 写真上から,視力検査,眼科,聴力検査です。

 何をどうしていいかが分からない園児たちと,どうかかわっていいかがまだ把握しきれない5年生。

 でも,徐々に打ち解けます。

画像1
画像2
画像3

就学時健診点描 その3

 写真上から,耳鼻科,歯科,面接。

 園児たちもだいぶ慣れてきました。もちろん個人差はありますが表情が緩んできました。個人情報保護の観点からその表情をお見せできないのが残念です。

画像1
画像2
画像3

就学時健診点描 その4

 健診会場を5年生に手をひかれて回った園児たちは,保護者控室で久しぶり(?)に保護者と対面します。

 ここから先は保護者も一緒に回ります。

 写真上は内科,下は事後指導。これで完了です。お疲れさまでした。

 何より,初の大役を緊張の中で果たしきった5年生(エスコート役以外にも会場の世話役の子もいました)にお礼を言います。ありがとう。マジメに親切にお世話するキミたちの姿はとてもかっこよかったですよ。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp