京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:113
総数:359483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

★4年 図書室オリエンテーション★

新しくなった図書室の使い方を学びました。
今までと違う雰囲気の図書室で
今までと違う貸出の方法を聞き、
ワクワクしながら聞くことができました。
実際に貸し出しを行えるのは9月になってからなので、
早く借りたい!!と気持ちが高ぶっていたようです。
画像1
画像2

★4年 なかよし活動★

なかよし活動も回数を重ねるごとに、
グループで協力し合う姿が多くみられるようになってきました。
敬老会で渡すプレゼントもきれいにラッピングをして、
仕上げることができました。

みんなで協力したので時間が余りました。
その時間を使ってトランプをして交流を深めました。
学年・クラスを問わず、楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2

★4年 算数「面積」★

画像1
今日は、3つの花だんの広さを比べました。
どうしたら花だんの広さが分かるのか考えました。
見た目で想像し・・・
敷石の数を調べ・・・
実際に一つの花だんを写し取って重ね・・・

もっと簡単に広さが比べられる方法を考えていきましょうね!!

★4年 書写★

画像1画像2
3年生から習字の学習をしています。
今回は、筆順と字形を考えて進めていきます。
今日は、ポイントを確認するために
自分でお手本をつくりました。
正しい姿勢で、一文字一文字ていねいに書いていきましょう。

★4年 図工「物語の世界」★

画像1
今週から、図工の授業でお話を聞いて場面を想像し、
絵で描き表わす学習を進めていきます。
今日は、お話を聞いて、どんな場面なのかイメージを膨らませていきました。
一人一人の感じた表したい場面はそれぞれです。
どのような作品になっていくのか、今から楽しみです。

夏休みの自由研究

画像1画像2
夏休みの宿題だった自由研究の交流会の様子です。
「ねこの不思議」
「パラパラ動画を作ってみよう」
「足ツボ」など。
子どもたちが一生懸命に研究した成果を確かめ合うことができました。

長期宿泊学習に向けて

画像1
画像2
画像3
リーダー,食事,レクリエーションの各係を決定しました。ついでに野外炊飯の係,ご飯係,おかず係,かまど係を決めました。いよいよ来週から係活動です。

おしべとめしべの観察

画像1
画像2
今日は,花が開く前と開いた後のおしべ・めしべの様子を観察しました。顕微鏡で観察すると細かい毛や花粉の粒々が見えました。「うわぁ〜,なんか気持ち悪い。」とてもよく見えました。

3年 集中しています

画像1
シーーーーーン… 

カリカリカリ......

鉛筆の音が教室に響きます。
休みが明けて4日目ですが,クラスの雰囲気はがんばろう!という気持ちでいっぱいです。

みんなの真剣な眼差しがうれしいです。

発育測定

画像1
今日は「けがの防止」について,養護の先生からお話していただきました。「廊下を走らない」などいろいろありますが,一番大切なことは,「生活リズムを整える」ことです。けがなく元気に生活しよう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp