京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:32
総数:311712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 羊の毛刈り

画像1画像2画像3
学校で飼っている羊「べべ」と「ポッチ」の毛刈りを見学・体験しました。
毎年,モクモクファームの方にお世話になり毛刈りを行っています。
子どもたちは自分の順番がくると,緊張した面持ちで毛刈りをしていました。

6年 6月と言えば…?

画像1
画像2
給食ホールの飾りが変わりました。
6月と言うことで「梅雨」バージョンです。
カタツムリ・カエル・てるてるぼうずなどが飾られています。

7月は何になるでしょう???

4年 体育 相撲大会!!

画像1
画像2
画像3
体育ですもうを学習しています。
1回目はすもう遊び。片足でケンケンをして、ケンケン相撲をしたり、
班で前の人のまわしをもって、すり足鬼ごっこをしたり、とても盛り上がりました。

2回目は、まわしの付け方や試合のしかた、礼儀などを教わり、実際に試合をしました。

そして今回は、学級でトーナメントをつくり、勝ちぬき戦を行いました。
名付けて「天下一相撲大会!!」です。

目標は、最後まで全力で、友だちの応援も一生懸命がんばること!!

試合は白熱した戦いになりました。
試合の勝ち負けだけでなく、みんなで盛り上がれたことはとても素晴らしかったです。

目標達成でニコニコ笑顔の4年生でした。

6年 食べものの行方は…?

画像1
画像2
画像3
理科では「体のつくりとはたらき」を学習しています。
今回は「食べ物はどのように消化され吸収されるのか?」
について,インターネット・図書資料・インタビューの手法を用いて
調べました。

6年 夏の装い

画像1
画像2
画像3
先日,モクモクファームの方に来ていただき
べべとポッチの毛を刈っていただきました。
子どもたちとは「なぜ,毛を刈る必要があるのか?」を
考えた後,毛刈りの見学をさせていただきました。
羊たちも夏の装いです。

4年 サツマイモの苗植え

画像1
画像2
サツマイモの苗を植えました。苗を植える深さや向きについて教わった後で,苗植えに挑戦しました。「おいしいサツマイモが育ちますように…」一人一人が気持ちを込めて,丁寧に植えました。成長が楽しみですね。

4年 歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
今週は、歯みがき週間でした。
保健室の先生に来て頂き、普段しっかり歯を磨けているか、
むし歯になりやすい生活習慣をしていないか考えました。

実際に歯を磨いてみると、真っ白にするには10分以上の時間がかかること、
細かいところまで丁寧に磨かなければならないことなど
いろいろなことに気がつくことができました。

歯みがき週間が終わっても、しっかり歯みがきを続けていきたいと思います。

歯みがき週間

画像1画像2
6月4日から10日までは、歯みがき週間でした。
歯科検診もあり,皆むし歯がないかドキドキしている様子です。
むし歯があった人は歯医者さんに行って早めにみてもらってください。
なかった人は続けて,歯にいい生活を送れるといいですね。

また給食後には皆きちんと歯みがきができています。
歯みがき週間が終わっても続けられるといいですね。
目指せむし歯0!!

5年 山科川を美しい川に!

画像1
画像2
画像3
総合学習で行ったゴミ調査では,たった1時間の活動にも関わらず,想像以上のゴミを拾いました。

530(ゴミゼロ)の日に,クリーン活動をしてからわずか一週間でこれだけのゴミが地域に落ちていることに子ども達はおどろき,ショックを受けていました。

また,川の中には,空き缶やペットボトル,われたビンやスーパーの袋,お菓子のゴミやカップラーメンの容器,さらには,傘や自転車の部品など,信じられない物まで捨てられていました。

子ども達が一生けんめい掃除をした山科川がこのままゴミのない状態であってほしいです。

1年 羊の毛刈りを見学したよ

画像1画像2
ベベとポッチの羊の毛刈りを見学しました。毛がなくなっていく様子を,どの子も驚きながら夢中で見ていました。毛刈りを終えた羊たちは,すっきりして気持ちよさそうです。子どもたちが見守る中,先生たちも毛刈りを体験させてもらいました。刈ったばかりの毛はあたたかくてふわふわしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 H26新入生就学時健康診断
11/21 山科川駅伝大会(大文字駅伝予選会)
11/23 支部PTAコーラス交歓会
11/24 支部バスケットボール交流会
11/25 クラブ活動
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp