![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:1 総数:224078 |
「ほっとデー」
5月13日(月),今朝も青空が広がっています。
今日は「ほっとデー」。岸本先生のお話です。「みんなにとってたったひとつのたからものは?」と投げかけられると子どもたちは,「いのち・かぞく・なまえ・ともだち・メダル…」とという答えが返ってきました。そして絵本の読み聞かせを通して命の大切さについて学びました。 ![]() 稲を育てよう![]() ![]() 秋には,たくさんのお米が収穫できることを楽しみに,しっかりと世話をしていきたいと思います。 朝顔の種をまきました
生活科の時間に,朝顔の種をまきました。鉢に土を入れて,一人5つずつ種をまきました。そのあと,ペットボトルのじょうろで
水をやりました。「明日から,毎日水やりするわ〜。」とうれしそうな子どもたちでした。 ![]() ![]() 稲を育てよう![]() ![]() 次回は,いよいよ田植えです。 クラブアピール集会![]() ![]() 設立希望クラブの子どもたちが,創意工夫して,自分たちのクラブをアピールしました。 今年度は,5つのクラブができました。 1,フィッシング 2,野球 3,バスケット 4,陸上 5,茶道 みんなで協力しながら素敵なクラブ活動を行ってほしいですね。 色別遊び![]() ![]() 赤・・・ドッジボール 青・・・おにごっこ 黄・・・こおりおに 緑・・・ドッジボール とてもいい天気で,楽しく遊びました。 「おはよう おやすみ チェック」![]() 今日から「おはよう おやすみ チェック」を行います。新年度がスタートして一ヶ月,ゴールデンウィークも終わり,子どもたちの体調はどうでしょうか。この機会に生活を振り返り,これからも元気に学校生活を送ってほしいと思います。 東大寺の大仏を描きました![]() ![]() ![]() 「へえ。こんなに大きいのか。」 「すごいなあ。」 と驚いたり,喜んだり…。 東大寺で本物の大仏様に会えるのが楽しみです。 「消防の図画」写生会
5月7日(火)「消防の図画」に取り組みました。
始めに,消防署の方が防火・防災についての話をされました。次に,放水作業を見学しました。きびきびした姿に子どもたちは感心して見入っていました。その後,全校児童で「消防の図画」に取り組みました。消防自動車の真っ赤な車体,黒くて大きいタイヤ,長く伸びるホースなど細かいところまで観察して描きました。 ![]() ![]() ![]() ホウチャクソウとスズラン![]() いつも本当にありがとうございます。 |
|